ジャッカルのスパイテール特集!シーバスやチヌにも効くI字系ミノーの実力とは
スラリとスリムな形状のスパイテール70SSは、ジャッカルからリリースされているI字系ミノーです。 ボディ中央部でジョイントされているので、ステディリトリーブを実践するとS字を描いて泳…
FISHING JAPAN 編集部
バス釣りのアプローチで注目を集めているのが、ノーシンカーリグのバックスライドフォールです。
オーバーハングの奥までしっかり届けることが出来て、なおかつ引っ掛かりにくいのがメリット。
2022年にジャッカルから新登場するワーム・キングドリフトクローなら、その大きなシルエット&ボリュームで、滞空時間の長いスライドフォールを実現できるでしょう。
ここでは、キングドリフトクローの特徴や使い方、マッチしそうなおすすめタックルについてご紹介します。
目次
キングドリフトクローとは、2022年ジャッカルからリリースされる、バス釣り用高比重ワームのことです。
扁平なフォルムにデザインされているので、ボトムへ向かって真っすぐ落ちていくのではなく、横方向にスライドしながら水中で漂う感じにセッティングされています。
いわゆる滞空時間の長いバックスライドフォールを実践可能なので、バスに見つけてもらう確率がかなり高くなるでしょう。
全長は5.7inch=14.487cmと長めで、ウエイトはなんと約29gも与えられています。
これなら通常のベイトタックルで、ロングキャストをカンタンにおこなえることに。
キングドリフトクローの扁平肉厚ボディは、抜群のキャスタビリティを誇りつつ、着水するとフォールスピードを抑えます。
ゆったりと水をつかみ漂うことで、誘いの要素も膨らむでしょう。
またフォール姿勢を安定させる目的と、沈下速度をコントロールする目的のために、高比重な素材をワームボディの下部に集中させています。
二層構造にすることで、着水後のアピール度が増すのは間違いないといえそうです。
キングドリフトクローの最後尾にも注目してください。
フラットなテールとスカートが付いていて、バックスライドの際の方向と姿勢を安定させる役割を果たしています。
オフセットフックを順刺しすると、バックスライドは抑えられてナチュラルな揺らめきと波動を発生。
二刀流の使い方ができるのは、とてもありがたいことです。
既存モデルのRVドリフトクローが4.0inchでしたから、迫力の違いは歴然。
ビッグバスに口を使わせるのに、必要十分な要素が盛り込まれているといっていいでしょう。
キングドリフトクローには、ボディの縦方向にスリットが走っています。
この縦溝に沿うようにオフセットフックを装着すれば、フッキング率はアップするでしょう。
6/0番から7/0番サイズのオフセットフックが、マッチするように作られています。
大き目のフックサイズなので、バイトがあっても即フッキングしないほうがいいかもしれません。
ラインにテンションが掛かって、横方向に走り出す展開になったところで、その逆方向にロッドを倒し、リールハンドルを回しながらフッキングを決めてください。
ロッドブランクスが曲がり込んだら、それが真っ直ぐに伸び切ってしまわないように、常にラインにテンションを与え続けましょう。
そうすることで、バラシを防ぐことができます。
ハイギア仕様のベイトリールを用いると、ラインテンションを維持しやすいかもしれません。
キングドリフトクローには、全部で8種類のカラーバリエーションが用意されています。
●SKグリパンパールカラー
●ザリガニカラー
●ブルーギル/パールホワイトカラー
●スポーンギルカラー
●砂ザリカラー
●ダークグリパンブルーフレークカラー
●キョーヤグリパンカラー
●アメリカザリガニカラー
甲殻類やベイトフィッシュに似た配色が多く、釣り場に合わせて使い分けることができます。
ハーフトーンに仕上げられているものもありますから、着底したら跳ね上げアクションさせてみるのも面白いでしょう。
キングドリフトクローをキャストしてバックスライドフォールさせるのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
ウエイトが約29gもあるので、MHパワー前後のブランクスを持ったベイトロッドが合います。
リールは、太いラインを大量に巻けるベイトリールがマッチするでしょう。
特にオーバーハングや濃いカバー周りにアプローチするなら、20lb前後のモノフィラメントラインは必須となります。
テイルウォーク(tailwalk) FULLRANGE C68MH/CC 15677
テイルウォークからリリースされている、センターカット2ピース仕様のMHパワーベイトロッドです。
全長は6.8ftもあるので、軽く振るだけで飛距離を伸ばせるでしょう。
仕舞寸法は105.5cmにまで縮まりますから、オカッパリシーンなどでさまざまなポイントへ足を運びやすいです。
自重は135gで、先径は2mm・元径は11.0mmになっています。
適合するルアーウエイトは、3/16ozから1ozまで。
これならキングドリフトクローを背負っても、じゅうぶん操れるでしょう。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまで使えます。
実際に手に取って継いでみると、バットパワーをじゅうぶんに感じる仕上がりです。
ガイドにはラインが絡まりにくく、負荷がロッドティップに掛かると、ベリーにかけて曲がり込む感じでしょうか。
継目で曲がりや反りがギクシャクすることはなく、美しいベンディングカーブを描いてくれます。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
テイルウォークのフルレンジシリーズには、かなり豊富なラインナップが用意されているので、探している調子・パワーのロッドを見つけやすいでしょう。
グリップ周りも細身で握りやすく、しっかりと支え続けることが可能です。
ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 タトゥーラ TW 100XH (2019モデル)
人気の高いタトゥーラTWシリーズの中から、エクストラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は8.1対1になっているので、ハンドル1巻きにつき86cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
自重は195gと軽めですから、長い時間キャストを続けても、さほど疲れを感じてしまう展開にはなりにくいでしょう。
最大ドラグ力は5kgで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら16lbを100m巻けます。
20lbを超える太いラインにも対応できるので、カバーの濃さに合わせてラインを巻き換えてみてください。
ハンドルの長さは90mmで、ボールベアリングは7個搭載しています。
実際に釣り場で使ってみると、バックラッシュトラブルがほとんど発生しない使い勝手の良さを保持しています。
ダイワオリジナルのTWSや、マグフォースによるブレーキ制御が効いているからでしょう。
ハンドルは軽快に回転してくれますし、キャストの際のスプール回転もスムーズです。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ボディ全体がブラックカラー基調なので、さまざまなロッドに合わせやすい印象です。
キングドリフトクローの気になる発売日は、2022年の8月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、1,100円です。
基本的に1つのフックが装着されているだけなので、根掛かりトラブルが少なくて済みます。
他のルアーではキャストするのを躊躇してしまうようなポイントでも、このワームのノーシンカーリグがあれば、積極的に大胆にアプローチできるはずです。
その繰り返しが、ビッグバスを釣り上げることにつながっていくでしょう。
ジャッカルのスパイテール特集!シーバスやチヌにも効くI字系ミノーの実力とは
スラリとスリムな形状のスパイテール70SSは、ジャッカルからリリースされているI字系ミノーです。 ボディ中央部でジョイントされているので、ステディリトリーブを実践するとS字を描いて泳…
FISHING JAPAN 編集部ジャッカルのドーンでビッグバスを釣りたい!人気スピナーベイトの使い方
しっかりと剛性のある太いワイヤーアームを使ったバス釣り用スビナーベイトといえば、ジャッカルのドーンが挙げられるでしょう。 秦拓馬さんがプロデュースしていることでも有名で、ビッグ…
FISHING JAPAN 編集部ジャッカルのロッドで釣りたい!人気ルアーメーカーのおすすめアイテムをピックアップ
人気ルアーメーカーのジャッカルからロッドがリリースされています。 よく知られているのは、大きな穴釣りブームを巻き起こした、エッグアームシリーズ。 それからシマノとのコラボで超…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング