フリップドム3inchに2022年NEWカラー登場【ノリーズ】
バス釣り用に作られたワームの中で最近注目を集めているのが、塩の含有量を増やした高比重ワームです。
ノリーズのフリップドム3inchなら、自重が14gもあるので、通常のベイトタックルで操作することが可能になります。
2022年には、新しいカラーバリエーションが追加予定。
その特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
目次
フリップドム3inchってどんなワームなの?
フリップドム3inchとは、ノリーズからリリースされている高比重ワームのことです。
全長は3inch=7.62cmと、バスにとってひと口サイズに作られています。
特にレッグもアームもツメも突き出していない、シンプルなデザインなので、キャストしやすく着水後も引っ掛かりにくいでしょう。
ウエイトは、フックを付けない状態で14gもありますから、ノーシンカーリグで操作するのがメインアプローチになります。
フリップドム3inchには、4/0番から5/0番のゲイブの深いオフセットフックがマッチします。
ボディ表面を指で触ってみると、ザラリとした仕上がりに。
これは、細かくランダムに凹凸するよう加工されているからで、リアルシェルフィニッシュと呼んでいます。
ザリガニなどの甲殻類の背中が、ザラザラ・凸凹しているのに近づけるためで、生き物らしさの向上やバスがすぐに吐き出さないための触感を狙ったものです。
確かにツルリとした表面のワームよりも、生命感が溢れているように感じます。
フリップドム3inchを実際にフィールドで使ってみました。
MHパワーブランクスのベイトロッドでキャストしてみると、驚くほど飛距離を伸ばすことができます。
それ以上軟らかいブランクスにシフトする必要は感じませんし、濃いカバーに撃ち込んでビッグバスを掛けていくのに使えるでしょう。
フリップドム3inchが水中でフォールする際、左右にしっかりと揺れているのが分かります。
まるで自発的にアクションしているかのようなブリブリ感で、誘惑されるバスは少なくないでしょう。
バスのアタリは、実はそれほど明確ではありません。
ラインの動きが急に止まったり、ロッドティップを持ち上げてラインが必要以上に張り詰めたら、即フッキングをおこなってください。
ワイドゲイブなオフセットフックなので、フッキングパワーが大きくないと、しっかり上アゴをとらえられません。
ロッド全体を振り上げながら、フッキング動作をおこなってください。
フリップドム3inchのデモンストレーション動画はこちら
フリップドム3inchにシリコンスカートを加えるチューニング方法!
フリップドム3inchをよりスローに落とし込みたいとき、シリコンスカートを用いて効果的なチューニングを施すようにしてください。
具体的には、極太のシリコンスカートを最も長い状態=12cm前後で1本用意します。
真ん中の部分に結び目のコブを作ってください。
その状態でふとん針を利用して、フリップドム3inchの端にシリコンスカートを刺し通します。
結び目のコブがワーム内部に入ったら、それで完了です。
とても長くて太いヒゲが突き出た状態になり、フォールの際に水の抵抗を生み出します。
2本まで突き刺しても、好釣果は変わりませんでした。
ワームの端以外のどこに突き刺してもかまいませんから、自分なりに工夫しながらこのチューニングを楽しんでください。
ちなみによく釣れるシリコンスカートのカラーは、ピンクソリッド系やオレンジベースのまだら模様系です。
合計4種類のカラーバリエーションが追加ラインナップ!
フリップドム3inchには、2022年4種類のカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
●176 キャスティークチョイスカラー
●299 ステインワカサギカラー
●442 カバードーンカラー※伊藤巧プロフェッショナルセレクト
●501 ブラックブルーリフレクションカラー
どれもバス釣り用ワームカラーとして、定番人気の高いものになっています。
特にブラックブルーリフレクションカラーは、日照が届きにくい水深の深いポイントや、草木の茂ったオーバーハングなどの奥で、重宝するでしょう。
フリップドム3inchをキャストして操るのにおすすめのタックルを選んでみた!
フリップドム3inchをキャストしてカバー際に落とし込み、フッキングからランディングに至るまで軽快に実践するのにおすすめのタックルを取り上げましょう。
ロッドは、MHパワー前後のブランクスを持ったベイトロッドが向いています。
リールは、太いモノフィラメントラインを巻いたベイトリールがマッチするでしょう。
シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 ゾディアス 166MH バス
- 最安値価格
- ¥14,137(Yahoo!)
シマノのゾディアスシリーズの中から、6.6ftでMHパワーブランクスのベイトロッドを選んでみました。
全長は1.98mになっていて、継数は2本です。
仕舞寸法は、168.6cmと長めなので、クルマからの出し入れにじゅうぶん注意してください。
自重は108gと軽めで、先径は2.0mmと太目です。
適合するルアーウェイトは、10gから30gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまでになっています。
グリップの長さは239mmで、ブランクスのカーボン素材含有率は99.3%です。
実際に手に取ってみると、とてもパワフルなブランクスに仕上がっている印象です。
負荷が掛かっても張りは保たれたままで、これなら濃いカバーの奥にフリップドム3inchを投入しても、豪快にフッキングを決めてバスを引きずり出せるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
しっかりとしたブランクスを持っていながら、カーボンモノコックグリップを採用していることで軽さも備わっています。
さまざまなシチュエーションにフリップドム3inchを投入できる、おすすめの1本といえるでしょう。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 メタニウム XG LEFT バーサタイル
- 最安値価格
- ¥30,075(Yahoo!)
シマノのロープロファイル系ベイトリール・20メタニウムのエクストラハイギア仕様です。
ギア比は8.1対1になっているので、ハンドル1巻きにつき86cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は5.0kgで、自重は175gと軽めです。
スプール寸法は、直径が34mmで幅が19mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。
ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは10個搭載されています。
実際に手に取ってフィールドで使ってみると、とてもパーミングしやすく、しっかりとチカラを加えることができる印象です。
そのおかげでフッキングはきっちり決まりますし、安定したランディングにもつながっています。
キャストの際の後半の伸びは秀逸で、自分のキャストが上達したかのような錯覚を覚えてしまいます。
実売価格は3万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。
エクストラハイギアのほうが、ワームリグの回収は早くなるので、キャスト数は自然と増えていくでしょう。
フリップドム3inch追加カラーの気になる発売日はいつ?
フリップドム3inch追加カラーの気になる発売日は、2022年の7月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、750円です。
さまざまなカラーバリエーションが用意されているワームなので、釣り場の水質やボトム・カバーの状態に合わせて、上手くローテーションしてみてください。
ラインのたるみや張りを見てフッキングできるようになると、貴重なバイトを確実にモノにできるでしょう。
ノリーズの関連記事はこちら
ノリーズのロードランナーを使いこなしたい!バス釣りを徹底的に楽しむためのロッドシリーズ
ノリーズのロードランナーといえば、田辺哲男さん主宰の釣具メーカーがリリースしているロッドですが、最近ではアメリカで活躍中の伊藤巧プロが使っているロッドとして、多くのアングラーに知…
FISHING JAPAN 編集部
「バス釣り」カテゴリの人気記事
「ワーム」カテゴリの人気記事
DAILYランキング