エギングにおけるアタリの取り方を徹底解説!ラインの動きを見極めよう
エギングでアオリイカを狙う場合、エギを抱いてくるタイミングや実際に抱いてきた瞬間を把握したくなります。 それが分かれば、きっちりとフッキングを決めることができるからです。 こ…
FISHING JAPAN 編集部
生命感溢れる独自のカラーリング・3Dプリズムシュリンプレンズで、イカを広範囲から集めてくれる、デュエルのエギ・アオリーQ 3D。
2022年には新しいサイズ、2.5号と3.0号が追加ラインナップされます。
秋イカシーズンにぴったりのサイズ&ボリュームで、エギングゲームを満喫してみませんか?
目次
アオリーQ 3Dとは、デュエルからリリースされている、エギングゲーム用のエギのことです。
既存サイズは3.5号と4.0号だったのですが、それらよりも小さな2.5号と3.0号が追加発売されることになりました。
2.5号は、ウエイトが11.0gで、沈下スピードは1m潜るのに約5.0秒かかる設定になっています。
結構スローなので、秋イカがエギを発見して追従する間を、しっかりと与えてくれるのではないでしょうか。
3.0号は、ウエイトが15.0gとやや重めになっていて、沈下スピードは1m潜るのに約3.2秒かかるように作られています。
これなら手返しよくボトムを取れますし、回収して次のキャストにも移りやすく感じます。
2.5号と3.0号を上手く使い分けて、秋イカをテンポよく釣り上げてみましょう。
アオリーQ 3Dのボディには、樹脂独特の透明感があります。
それを利用して、3Dプリズムシュリンプレンズを搭載、生命感溢れる透過の光を生み出すことに成功しています。
元々ルアーのクリアーボディには、レンズと同じような光を膨らませる効果がありますから、そこにエギの模様を加味させて、まるで生きているかのような躍動感を与えています。
単に表面にカラーを施しているのではないので、立体的なボリューム感が湧き出るような印象を受けます。
これが海中を漂うわけですから、目の良いイカが見過ごすはずがないでしょう。
またアオリーQ 3Dには、ナチュラルな光を透過するハーフゴースト布が巻かれているモデルもあります。
3Dプリズムシュリンプレンズとの相乗効果で、他に類を見ない活き活きとした雰囲気を醸し出せるでしょう。
ボディの内部には、インナーシートが挿入されています。
そこに当たる光が反射して、3Dプリズムシュリンプレンズを通してナチュラルな光を作り出します。
これまでのエギの外装に用いられていた、布巻やベタ塗りとは、全く異なる存在感を生み出すのは間違いなさそうです。
アオリーQ 3Dには、ブルー夜光アイが搭載されています。
イカが感知しやすい光の波長=488nmに、目の色調が設定されているのです。
またラインアイには、ローリングスイベルアイを採用しています。
ラインアイの縦アイと横アイの良い部分を取り込んだ状態になっていて、シャクリを入れるとイレギュラーアクションを発生しやすく、イカを誘うのに向いています。
最後尾のカンナには、根掛かりしたときに回収率の高いストレートのトリックフックが付いています。
しかも掛けたイカをバラしにくい、ラウンド形状も取り入れています。
アオリーQ 3Dの2.5号と3.0号には、全部で20種類ものカラーバリエーションが用意されています。
●クリアーリアルクルマエビカラー
●夜光ブラックカラー
●夜光レッドヘッドカラー
●ホットシュリンプカラー
●夜光マーブルオレンジカラー
●夜光リアルクルマエビカラー
●夜光マーブルサクラダイカラー
●夜光ゴールドバレンシアカラー
●スーパーブルー夜光ブルーボイルカラー
●スーパーブルー夜光マーブルピンクカラー
●ケイムラマーブルマーブルカラー
●ケイムラレッドパープルカラー
●ケイムラリアルクルマエビカラー
●ケイオレンジピンクカラー
●ケイオレンジオレンジカラー
●クリアー夜光グリーンボイルカラー
●スーパーブルー夜光レッドレッドカラー
●ケイムラグローシュリンプカラー
●ケイムラオリーブシュリンプカラー
●クリアーブルーシュリンプカラー
それではアオリーQ 3Dを操作するのに向いている、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
2.5号も3.0号も、やや軽めのウエイトですから、Mパワー前後のブランクスを持ったスピニングロッドがマッチします。
リールは、2500番から3000番のスピニングリールなら操りやすいでしょう。
シマノ(SHIMANO) ロッド 21 セフィア XR S86M-S
シマノからリリースされている、セフィアXRシリーズの中から、8.6ftのMパワーブランクスモデルを選んでみました。
全長は2.59mと取り回しが良く、継数は2本で仕舞寸法は133cmになっています。
自重は100gちょうどと軽めなので、長い時間シャクリを入れていても、さほど疲れてしまう展開にはなりにくいでしょう。
先径は1.3mmと細めで、シマノのタフテックインフィニティが活かされています。
適合するエギサイズは、2.0号から4.0号まで。
アオリーQ 3Dの全サイズをカバーすることができます。
適合するPEラインは、0.5号から1号までです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99.2%になっています。
実際に手に取ってみると、とても軽くてシャープに仕上がっている印象です。
ロッドティップは、かなり柔軟に曲がり込んでくれるので、イカのショートバイトを弾いてしまう展開にはなりにくいでしょう。
グリップ周りも細身で握りやすく、ロケット噴射で逃げようとするアオリイカの強い引きにも、じゅうぶん耐えられるはずです。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
シマノ独自のXガイドは魅力的で、ラインも絡まりにくいですから、手返しのいいアプローチを積極的におこなうことができます。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 21 セフィア XR C3000SDHHG エギング
セフィアXRシリーズには、エギングゲーム専用のスピニングリールも用意されています。
こちらはC3000番のダブルハンドル仕様で、ハイギアが組み込まれています。
ギア比は6.0対1なので、ハンドル1回転につき89cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
スプールの直径は47mmで、ストロークは17mmです。
ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200m巻けます。
ハンドルの長さは45mmで、ボールベアリングは9個搭載しています。
実用ドラグ力は3.5kgで、最大ドラグ力は9.0kgです。
自重は185gと、とても軽く仕上げられています。
実際に手に取ってみると、ダブルハンドルは軽快に回せますし、ロッドに着けてシャクリを入れても、ハンドルが勝手に回ってしまうのを抑えてくれます。
ローター回転も滑らかで、ラインスラックをテンポよく回収するのに向いているでしょう。
実売価格は2万円と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
カラーリングは黒に赤と、とてもよく目立つ配色なので、釣り場で映えるのは間違いなさそうです。
アオリーQ 3D追加サイズの気になる発売日は、2.5号が2022年の7月、3.0号が8月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、オープン価格設定になっています。
夏から秋に季節が移ると、新子のイカが数多く泳ぐようになります。
それらを効率よく獲っていくのに、2.5号や3.0号のエギは欠かせないでしょう。
特にアオリーQ 3Dのようなカラーリングが施されていたら、別次元の釣果に恵まれるかもしれません。
エギングにおけるアタリの取り方を徹底解説!ラインの動きを見極めよう
エギングでアオリイカを狙う場合、エギを抱いてくるタイミングや実際に抱いてきた瞬間を把握したくなります。 それが分かれば、きっちりとフッキングを決めることができるからです。 こ…
FISHING JAPAN 編集部エギングの基本をマスターしよう!基本動作やおすすめエギ・タックルをピックアップ
エギングを始めるなら夏の終わりから秋がおすすめです。 春から夏にかけて孵化した新子のイカが、港内部や防波堤周りに集まってくるからで、エギング初心者の人でもカンタンに釣り上げるこ…
FISHING JAPAN 編集部エギングにおすすめの季節はいつ?アオリイカをエギで釣りたい人向け情報満載
エギングにおすすめの季節は、ズバリ!夏の終わりから秋にかけてでしょう。 春から夏に生まれた子イカが、あちこちにたくさん現れるからです。 エギへの反応も良く、とても釣りやすいで…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング