DAILYランキング
【船釣りマガジン】チャレンジ!湾フグ
ヒガンフグやトラフグが一年のサイクルに加わる前は、湾フグといえばショウサイフグが一枚看板だった。
季節に応じて楽しみ方の幅が広がったのは歓迎すべきだが、昔からのファンには湾フグ=ショウサイにこだわる人もいる。
その理由は「浅い水深で、軽いオモリを使って、繊細なアタリを取って掛けていく」テクニカルな釣趣こそ湾フグの魅力、という考え方。
そんなショウサイフグには、季節的な盛り上がりが年に2回ある。
一つは秋、9~10月ごろの短期間に中小型が群れ集まり、ときにトップで1束を超える爆釣状態となる「寄りフグ」。
そしてもう一つが夏。
「寄りフグ」とまではいかないがトップで30~40尾、いい日は60~70尾と数釣れることがあるうえ、釣れるサイズが30cm前後の良型主体のために、釣り応えは満点。
さらに言えば食の魅力もタップリで、夏はこちらが目当てという人も多い(注:免許を持つ船宿がさばいたもの以外持ち帰らないこと)。
ただ、夏祭りも秋祭りも毎年定期的に開催されるわけではなく、年による差が激しい。
それが今年は2年連続での夏祭り開催、初めて湾フグにチャレンジするにも絶好のチャンスとなっている。
目次
- 釣りやすいのは専用竿
- ゆっくり、ていねいに釣ることが大切
- 濁り水の襲来とともに食いが上向く
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣り方」カテゴリの人気記事
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。