DAILYランキング
【船釣りマガジン】熱海の街を間近に望むアカムツの名場所は健在
梅雨真っ最中の6月中旬、東伊豆宇佐美港の直正丸へ。
狙うは人気ターゲットのアカムツだ。
近年各地で開拓が進み、ポイントも大幅に拡大されているが、東伊豆エリアも古くからアカムツの好釣り場として知られている。
集合時間の4時には3名のお客さんが顔をそろえ、仕度の整った4時20分に島田正則船長の操船で港を後にする。
この日のポイント、熱海沖へは20分ほどの航程で到着。
曇天で微風とコンディションはまずまず。
熱海沖のほか、初島沖、宇佐美沖、川奈沖とアカムツのポイントは点在するが、どうもこのところ調子は今ひとつ。
熱海沖はサイズこそほかの場所に比べてやや劣るものの、数が安定しているのが特徴で、手堅さでは一番。
竿入れ時刻の5時を待って第1投。
水深は280m。
真鶴から初島にかけては、半径約10kmのすり鉢状の地形をしており、岸際から急激に落ち込んでいる。
したがって、この水深でも熱海の街並みを間近に望むことができるほどだから、陸方向からの風にはかなり強い。
仕掛けは胴つき3本バリ。捨て糸はなく、下バリの付け根のサルカンにオモリを装着するスタイル。
潮が緩いときは全長3mの片テン仕掛けも有効だが、混雑時はオマツリを防ぐため、潮が緩くても胴つき式に統一することもある。
エサはサバの切り身が支給される。
定番のホタルイカは持参するか、予約時に注文しておくと用意してくれる(別料金)。
目次
- 潮の流れはトロトロ
- 決め手はエサ付けの工夫
- 知っ得!美味なりシロムツ
- Tackle Guide
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。