DAILYランキング
【船釣りマガジン】狙うはジャンボサイズ!外房大原のイサキ楽しみ倍増中!!
釣り物が豊富な外房エリアで、この時期に盛り上がるターゲットといえばイサキ。
今シーズン、大原港出船は連日トップが規定数の50尾に達する好模様が続いている。
〝梅雨イサキ〟とも言われるように、イサキの旬は6~7月前後とされており、産卵に備えて活発にエサを食べて栄養を蓄えて脂も乗ると言われ、刺身はもちろん、塩焼き、煮付け、ムニエル、フライなどどんな料理にしても美味。
6月初旬、その梅雨イサキを狙って大原港の春栄丸へ。
集合時間の3時40分には乗船者8名がそろい、準備ができた4時20分に出船。
まずは航程30分ほどの大原沖を目指す。
白川永一船長に近況を尋ねると、同船のお客さんは数より型にこだわる人が多いため、中大型の群れが着く比較的浅場、大原沖の水深15m前後を狙っているとのこと。
目下は25~35cm級主体に一人20~30尾ほど釣れており、近年外房~南房で増えているシマアジが交じることも多く、いい日は0.5~1kg級を2~3尾上げる人もいるという。
当地のイサキはハリス1.5号の細仕掛けでカラーバリ仕様がメインだが、シマアジが交じるポイントではハリス1.7号とワンランク太い仕掛けを使い、カラーバリに船宿支給のイカタンや持参したオキアミを付ける人が多いそうだ。
目次
- 評判どおりのジャンボサイズ
- イサキはタナが命
- 当日のイサキ仕掛け
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。