エバーグリーンのルアー特集!バス釣りで使いたくなるおすすめアイテムをチェック
エバーグリーンからリリースされているルアーは、かなり豊富なラインナップになっていて、バストーナメンターからオカッパリアングラーまで幅広く活用しています。 デサインは大胆でインパ…
FISHING JAPAN 編集部
ストレート系ワームは、ネコリグやワッキーリグ・ダウンショットリグ・ラバージグトレーラーなどに活用することができます。
エバーグリーンのボウワーム12inchなら、その長さが強いアピール力となり、ビッグバスを広範囲から引き寄せてくれるでしょう。
2022年には、新しいカラーバリエーションが追加される予定。
その特徴ついて、詳しくご紹介します。
目次
ボウワーム12inchとは、エバーグリーンから発売中のバス釣り用ストレート系ワームのことです。
サイズは、最も短いもので4.2inch、最も長いもので12inch。
ここでは、12inchについて詳しくチェックしてみましょう。
長いということは、アピール力が高いことに。
中央近くのハチマキ部分を境にして、前後逆リブに設計されています。
ワッキーリグにセットしたとき、このほうが水をつかみやすく、発生する揺れも大きくなるでしょう。
実際にワッキーにリグって、水中に投入してみると、しっかりと水をつかんでアクションを繰り返しています。
くの字状態にボディを曲げては、逆方向にも反り返るアクションなので、とても振り幅が大きく、遠くに居るバスからも視認しやすいでしょう。
ネコリグにセットすれば、ボトムを跳ね回る生き物を演出できます。
素材が高浮力タイプのものもラインナップされているので、ボトムに一端を付けたまま、逆立ちするような姿勢をキープすることも可能です。
まるでボトムに落ちているエサをついばんでいるベイトフィッシュのような、生命感溢れるアクションを演じることができるのです。
ダウンショットリグにセットして、シンカーをボトムに着けた状態でロッドワークを加えてみると、まるでベイトフィッシュがそこにサスペンドしているように見えます。
波打つボディが、バスの食性を刺激するのは間違いないでしょう。
ボウワーム12inchの高浮力タイプをラバージグのトレーラーにセットすると、ボトムへ一直線でフォールしていき、着底と同時に逆立ち+ラバージグのフック部分も逆立ちさせることができます。
そのままリフト&フォールさせれば、スカートのフレアと相まって、強烈なアピール力を発揮するでしょう。
なかなかバイトにつながらないときなどに、投じてみたくなる特別感を持っています。
ボウワーム12inchのノーマルタイプを、実際にフィールドで試してみました。
結構なウエイトを伴なうので、ノーシンカー状態のワッキーリグでも軽々と飛距離を伸ばすことができます。
最新のベイトタックルなら、敢えてベイトフィネスにしなくても、キャストし続けることが可能です。
カバー周りをタイトに攻めるなら、太いラインを用いたベイトタックルがベター。
それをスピニングタックルにシフトすれば、より遠くまで飛ばせますから、広範囲を探るのに向いているでしょう。
2022年には、合計2種類のカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
●#33 グリーンパンプキン・BLカラー
●#134 ツリミミズカラー
どちらも生命感じゅうぶんな仕上がりになっていますが、ラメ入りのほうがディープゾーンでよく目立ってくれるかもしれません。
ボウワーム12inchの高浮力タイプを、フィールドで使ってみました。
水面直下をウネウネ動いてくれるので、波紋がくっきりと出ます。
連続アクションすれば、波紋はどんどん広がっていきますから、それに気づくバスも増えるでしょう。
トップウォータープラグを操っているかのような誘い方で、水面にバスを呼び込むことができました。
ワームの端を齧るのは、ブルーギルでしょうか。
なかなかフッキングしないケースがあったので、待ちの釣りスタイルになるかもしれません。
2022年には、1種類のカラーが高浮力タイプに加わる予定です。
●#H135 フジイロミミズカラー
とてもリアルなミミズ系カラーに仕上がっていて、期待が膨らみます。
それではボウワーム12inchをキャストして操るのに、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
太いラインでカバーゲームをおこなうつもりなら、ベイトロッドを手に持ってください。
Mパワー前後のブランクスなら、ワッキーリグを操りやすいでしょう。
アブガルシア(Abu Garcia) ベルサート (Versart) VERC-66MR
アブガルシアブランドからリリースされている、バーサタイルなベイトロッドです。
全長198cmで1ピース仕様、標準自重は109gになります。
適合するルアーウエイトは、5gから21gまで。
適合するモノフィラメントラインは、8lbから16lbまでです。
Mパワーブランクスで、レギュラーファーストテーパーに仕上げられています。
実売価格は2万円前後と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
ボウワーム12inch追加カラーの気になる発売日は、2022年の7月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、950円です。
ノーマルタイプと高浮力タイプを使い比べてみて、どんなシチュエーションに効くのか確認してみましょう。
エバーグリーンのルアー特集!バス釣りで使いたくなるおすすめアイテムをチェック
エバーグリーンからリリースされているルアーは、かなり豊富なラインナップになっていて、バストーナメンターからオカッパリアングラーまで幅広く活用しています。 デサインは大胆でインパ…
FISHING JAPAN 編集部エバーグリーンのロッド特集!バス釣りの歴史を支えてきたコンバットスティックを徹底チェック
バス釣りブームが最高の盛り上がりを見せたのは、今から20年ほど前でしょうか。 そのとき先鋭的で魅力溢れるバスロッドを提供していたのが、エバーグリーンでした。 なぜ魅力的だったの…
FISHING JAPAN 編集部エバーグリーンのコンバットスティック新作オライオン特集!ベストマッチなリールもチェック
バス釣り用タックルを豊富にリリースしているエバーグリーンから、コンバットスティックの新作がリリース。 その名は、オライオン。 カードゲームで聞いたことのあるような、カッコイイ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング