ダイワのモアザンシリーズでシーバスを釣りたい!ロッド・リール・ルアーなどおすすめ10選
日夜シーバスゲームを楽しんでいるアングラーなら、ダイワのモアザンシリーズを知らない人はいないでしょう。 ロッドやリールはもちろん、よく釣れるルアーなどもラインナップされている、…
FISHING JAPAN 編集部
フィッシュグリップやプライヤーをホルダーから取り出して作業中に、手を滑らせてしまい海中に落としてしまった経験はありませんか?
2022年ダイワから新発売のセーフティストラップを用いれば、誤って紛失してしまうトラブルを防ぐことができます。
その特徴や使い方について、詳しくご紹介しましょう。
目次
セーフティストラップとは、2022年ダイワからリリースされる、釣り用便利アイテムのことです。
例えば、魚をホールドするのに用いる、フィッシュグリップ。
これを取り出して、水面近くにいる魚の口をつかみにかかるのですが、魚はそれに気づいて大暴れ。
水飛沫で手が濡れて、それでも何とかつかもうとしたとき、ツルリと滑ってフィッシュグリップを落としてしまうことがあります。
セーフティストラップなら、事前らフィッシュグリップを付属のスプリットリングでつないでおくので、紛失トラブルをしっかり防いでくれます。
採用しているロープは、高強度繊維入りのウレタンコーティングタイプを採用しています、
その強度は、なんと25kgに達していますから、重めのフィッシュグリップをつないでも安心でしょう。
プライヤーやカッターなど、自分の釣りでよく使うものをつなぐようにしてください。
セーフティストラップそのものは、ゲームベストやタックルバッグに付いているD環に、カンタンに取り付けることが可能です。
ロープを収納するアルミ製パイプカバーに、カラビナが標準装備されているので、それをD環に装着してください。
このアルミ製パイプカバーにより、ロープが絡み付いてしまうトラブルを防いでくれます。
パイプカバーのロープ収納部分をラッパ口形状にしているので、ロープの出入りがスムーズにおこなわれます。
ロープの線径は2.5mmで、伸長時1500mmになります。
アルミ製パイプカバーの直径は17mmで、全長150mmです。
セーフティストラップがあれば、さまざまなソルトウォーターゲームが楽しめます。
例えば、チニングゲーム。
ミノーやポッパーなどのハードルアーをひんぱんにキャストして、チヌが猛然と食い付いてくるのをフッキングしていきます。
顔の横にフックが刺さったりすることがあるので、すぐには外すことが難しいケースも。
チヌの歯は鋭くて危険ですから、素早くつかんでホールドする必要があります。
そんなときにフィッシュグリップをスムーズに取り出せなかったら、チヌを逃がしてしまうかもしれません。
また上手くつかんでも、フックをプライヤーで迅速に外せなかったら、チヌが暴れ出すことも。
ランディング作業を迅速・丁寧におこなうには、トラブルの無い流れるように作業が不可欠です。
それをしっかりフォローしてくれるのが、セーフティストラップといえるでしょう。
セーフティストラップには、全部で3種類のカラーバリエーションが用意されています。
●ブラックカラー
●レッドカラー
●ゴールドカラー
釣りに行くときの服装にマッチするカラーを選んで、カラビナでD環に装着してください。
ゲームベストやタックルバッグに装着しておくと、いざというときに取り出しやすいでしょう。
セーフティストラップに装着しておきたくなる、おすすめのフィッシュグリップを取り上げてみましょう。
各メーカーから豊富にリリースされていますが、ダイワからも大小さまざまなフィッシュグリップが発売されています。
大型魚をホールドしたいなら、強度の高い頑丈なものを選びたいところです。
ダイワからリリースされている、手のひらで握りやすい形状・軽いウエイトのフィッシュグリップです。
全長は約225cmですから、コンパクトで扱いやすいでしょう。
ウエイトは約140gなので、常に身体に付けて持ち歩いても、さほど負担に感じてしまうことにはなりにくいかもしれません。
ツメ部分の開口は、約3.5cm。
これならさまざまな魚の口を、しっかりとらえやすいといえそうです。
ステンレス製の両刃開き構造で、魚をがっちりとホールドすることができます。
スライドトリガーを引いて、魚をつかみにかかることができます。
高い強度を誇るツメで、魚の口に入れやすい先端形状にデザインされています。
グリップ部分には、滑り止めが施されているので、握りやすくトラブルを抑えてくれます。
尻手ロープの取り付けが可能なので、ここにセーフティストラップのスプリットリングを装着しましょう。
アルマイトヘアライン加工が施されているので、質感が高級なものになっています。
実際にフィールドで使ってみると、とても魚をつかみやすく、安定感が備わっている印象を受けました。
実売価格は9千円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
セーフティストラップの気になる発売日は、2022年の7月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、2,800円です。
このアイテムを使いこなして、ランディングの作業をスムーズにおこないましょう。
ダイワのモアザンシリーズでシーバスを釣りたい!ロッド・リール・ルアーなどおすすめ10選
日夜シーバスゲームを楽しんでいるアングラーなら、ダイワのモアザンシリーズを知らない人はいないでしょう。 ロッドやリールはもちろん、よく釣れるルアーなどもラインナップされている、…
FISHING JAPAN 編集部ダイワのエギってどれを選べばいいの?人気のエメラルダスシリーズからおすすめアイテムをセレクト
エギングをスタートさせたいと考えている人は、結構な数いるはずです。 ダイワのエギングアイテム・エメラルダスシリーズなら、さまざまなエギが用意されていますし、それを保管するための…
FISHING JAPAN 編集部ダイワのサングラスってどれを選べばいいの?人気の偏光グラスおすすめ10選
陽射しが強くなる季節、目をしっかりガードしてくれる、サングラスや偏光グラスが欲しくなりますね。 総合釣具メーカーのダイワなら、釣りに使えるサングラスを豊富にリリースしていますよ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング