キスの投げ釣りってどうすればいいの?初心者におすすめのちょい投げアプローチを伝授
キス=シロギスは、サーフや堤防から仕掛けをキャストして釣ることのできる、投げ釣りの対象魚。 本格的に数百メートルも天秤仕掛けを遠投しようとすると、専門的で高価な投げ釣りタックル…
FISHING JAPAN 編集部
気温も水温も上昇してきましたから、サーフや河口域なとでキスが釣れ出しています。
夏に向かって最盛期を迎えるキス釣り、その釣り方やおすすめタックルをご紹介しましょう。
釣れたキスはクーラーボックスで冷やして持ち帰り、上手く捌いて食べたいものです。
カンタンな捌き方についても、チェックしてみましょう。
目次
キス釣りを楽しむには、まず時期を絞り込まなければなりません。
ゴールデンウィークが終了したタイミングで海へ出向くと、あちこちで小魚が回遊しているのが見えます。
明らかに水温が上昇していて、キスが接岸してきている可能性が高いでしょう。
投げ釣りの対象魚として有名なキスは、サーフなどの砂浜に居るように感じますが、それ以外の砂地の場所にも入り込んできています。
例えば、漁港の防波堤エリア。
砂地に隣接しているところが多いですから、天秤仕掛けなどでボトムをとらえて、砂地になっているかどうか確かめてください。
マゴチやヒラメとともに、隣接している砂地で泳いでいるかもしれません。
もうひとつ釣り場として挙げたいのが、河川の河口域です。
当然海水エリアですし、河川から流れ込んだ砂が堆積していて、恰好のキス釣り場といえるでしょう。
本流に近いほど掘り込まれた地形になっていて、そこに砂や泥が絡んでいれば、捕食にやってきたキスに遭遇できるはずです。
河口域なら、ゴカイやイソメなどの虫系が数多く生息していますから、仕掛けに付けるエサもそれに合わせてください。
ただし、河口域のキス釣りで注意しなければならないことがあります。
それは、多発する根掛かり。
ボトムにさまざまな障害物が流れてきて、広範囲に堆積しているので、結構な確率で引っ掛かってしまいます。
それを上手く避けるには、仕掛けそのものとアプローチ方法を変える必要があるのです。
まずは、仕掛けから。
写真のようなオモリが下部に装着されていて、ハリスを上部に結んで虫エサをぶら下げる状態の仕掛けを採用してください。
立ち天秤と呼ばれていて、ちょい投げ釣りでひんぱんに用いられるようになりました。
これならボトムに触れる部分が限られていますし、上部からぶら下がっているハリとエサは、引っ掛かりにくいでしょう。
キスの釣り方において、立ち天秤の操作方法をご紹介します。
エサをハリに付けた状態でキャスト、道糸にテンションを与えながら落とし込んでいきます。
立ち天秤のオモリ部分か着底したら、道糸のテンションが失われますが、そこでリールハンドルを回してズル引きしてはいけません。
ボトムに障害物が沈んでいたら、すぐに根掛かりしてしまうからです。
道糸のみ張って、そのまましばらく放置しましょう。
キスが食い付いてきたら、急に道糸がたるんだりしますから、道糸の変化に注意してください。
キスからのアタリが無ければ、ロッドを立てて仕掛けを跳ね上げ、その状態で素早くリールハンドルを回して巻き取ってしまいましょう。
途中でボトムに落として探るのではなく、一旦巻き取り終えてから別のポイントへキャスト。
そして同じようにボトムまで落とし込んで、その場でアタリを待つようにしてください。
釣り上げたキスは、クーラーボックスに入れて冷やしてください。
他の魚のように体内の血が多いほうではないので、釣り場で血抜き作業をする必要はないでしょう。
自宅に持ち帰ったら、キスをまな板の上で捌きます。
捌き方はさほど難しいものではなく、包丁の先でキレイにウロコを取り除くところから始めます。
小さなヒレが下半身回りに生えているので、包丁を入れてカットしてください。
全て終えたら、キスのエラ部分から頭を落とし、はみ出てきた内蔵を包丁の先端で取り除きます。
小型の歯ブラシを使うと、よりキレイに内蔵を取り除けるでしょう。
そこまで出来たら水分をタオルで吸って、背中側から包丁を入れて開いてください。
キスは、天ぷらや塩焼きにすると絶品の味ですから、ぜひ食べてみましょう。
本格的な投げ釣りタックルではなく、防波堤や護岸からのちょい投げスタイルで使ってみたい、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロッドは、エギングゲーム用のスピニングロッドがベストマッチします。
8ft前後の長さで感度の高いものなら、キスのアタリをきっちり手元で感じ取ることができるでしょう。
メジャークラフト エギングロッド 2代目ソルパラX SPX-862EL-8.6フィート(約262cm) 釣り竿
メジャークラフトからリリースされている、2代目ソルパラXシリーズのエギングロッドです。
全長は8.6ftで、適合するエギが最大3.5号までですから、20g前後の錘負荷ならじゅうぶんキャストできるでしょう。
適合するPEラインは、0.4号から1.0号まで。
これなら高い感度をキープできるので、キスの微細なアタリを丁寧に拾うことが可能です。
ブランクスは、レギュラーファーストアクションで、キャストしやすく作られています。
実際にグリップを握ってみると、細身でチカラを込めやすく、安定した保持を実現できます。
フルキャストすると飛距離は驚くほど伸びますし、仕掛けが着底してからの細かな情報もとらえやすいです。
シンカー部分がボトムの地形変化を的確にとらえるので、根掛かりトラブルになる前にピックアップしやすいのが嬉しいです。
実売価格は7千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ちょい投げ釣りでキスを狙ってみたい人に、ぜひおすすめの1本です。
当然エギングゲーム用にも使えますから、漁港の防波堤からイカの姿を見つけたら、仕掛けをエギに切り換えてアプローチしてみましょう。
最新のアルテグラシリーズなら、剛性・耐久性が高く扱いやすいです。
2500番モデルなら、ちょい投げ釣りの他にエギングゲームにも転用しやすいでしょう。
ギア比は6.0対1になっていて、ハンドル1回転につき89cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、2.5/4.0kgです。
自重は220gと軽めで、スプール寸法は直径47mmでストロークが17mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら5lbを110m、PEラインなら1号を120m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取って使ってみたのですが、低価格な割りに滑らかな回転を実現しているリールです。
ハンドル回転はもちろん、ローターの追従も安定していて、とても扱いやすいでしょう。
実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に収まっています。
PEラインをスプールに巻く場合は、ショックリーダーラインを先端に結ぶようにしてください。
長さはひとヒロ程度、フロロカーボン素材にすると、水中への沈み込みが素早くなるでしょう。
もしPEラインを0.8号程度にするなら、ショックリーダーラインは2号から2.5号ぐらいで操りやすいはずです。
キスの釣り方や捌き方、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
夏までの期間によく釣れるイメージが強く、特に朝夕マズメ時に接岸しやすい習性を持っています。
足しげく釣り場へ通って、キスの数釣りを楽しんでみてください。
エサにはゴカイやイソメなどの虫系を使ったり、それによく似たワームをハリに付けるのも効果的です。
キスの投げ釣りってどうすればいいの?初心者におすすめのちょい投げアプローチを伝授
キス=シロギスは、サーフや堤防から仕掛けをキャストして釣ることのできる、投げ釣りの対象魚。 本格的に数百メートルも天秤仕掛けを遠投しようとすると、専門的で高価な投げ釣りタックル…
FISHING JAPAN 編集部キスの釣り方をマスターしたい!どんな仕掛けやエサを使えばいいの?
夏の海で釣りを楽しむなら、おすすめは何といってもキス釣りでしょう。 本格的な投げ釣り用タックルを揃えなくても、ちょい投げアプローチでカンタンに釣ることができますよ。 ここでは…
FISHING JAPAN 編集部キスってどうやって釣ればいいの?カンタンな魚釣り=ちょい投げ釣りをマスターしよう
砂浜で釣れるイメージのあるキスは、北海道南部から九州に至る日本各地に生息している魚です。 釣れるサイズは10cmから20cm前後で、30cmクラスが掛かるのは稀かもしれません。 姿・形が…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング