エバーグリーンのルアー特集!バス釣りで使いたくなるおすすめアイテムをチェック
エバーグリーンからリリースされているルアーは、かなり豊富なラインナップになっていて、バストーナメンターからオカッパリアングラーまで幅広く活用しています。 デサインは大胆でインパ…
FISHING JAPAN 編集部
エバーグリーンから発売中のバス釣り用ワーム・キッカーバグに、新しいサイズが追加されます。
その名は、キッカーバグ3.3inchファットベイビー。
コンパクトなフォルムでファットなボディですから、さまざまなリグやトレーラーに対応できます。
その特徴や使い方、マッチするおすすめタックルについてご紹介しましょう。
目次
キッカーバグ3.3inchファットベイビーとは、2022年エバーグリーンからリリースされる、バス釣り用バルキークローワームのことです。
サイズ設定は、既存モデルの4inch・5.5inchより小さな3.3inch。
ただし、ファットなボティにデザインしているので、ワイドゲイブなオフセットフックにマッチしますし、水中での存在感や水押し効果も期待できます。
大きな2つのツメ=フラッピンシザースを搭載していて、これが大きく水を動かしながら、着底後の倒れ込みでバスをじっくり誘います。
ホグ系ワームにも2つの大きなツメパーツが付いていますが、キッカーバグ3.3inchファットベイビーとはツメの向きが縦と横で異なっているのがポイント。
倒れ込みで、より大きな水押しを生むことになりますし、ゆらゆらと大振りなアクションで誘えるでしょう。
ワームの側面には、ボール状のレッグが複数突き出しています。
これも水中で微振動する要因になっていて、生命感を溢れさせているのです。
ボディのベリー部分には、横方向にリブが刻まれています。
その隙間に空気泡を抱けますし、着底の振動で泡を解き放つこともできますから、より一層生命感が際立つでしょう。
バスが噛み付いたときの触感にも、複雑な柔らかさを加えるはずです。
何よりバイト直後にボディが変形しやすくなるので、フックポイントが剥き出しになり、フッキング効率アップに貢献するといえそうです。
キッカーバグ3.3inchファットベイビーのボディマテリアルには、集魚効果の高いスペシャルフォーミュラが含まれています。
比重を高めるソルトや、エビ・イカのニオイを含むことで、バスの食性を刺激するのは間違いないでしょう。
既存モデルの4inchタイプと同じボディマテリアルになるので、ニオイの質は確認済みのアングラーが多いことになります。
キッカーバグ3.3inchファットベイビーの使い方は、フリーリグやリーダーレスダウンショットリグ・テキサスリグなどにセットすれば、カバー周りで好釣果につながるでしょう。
ボトムまで落とし込んでから、地形変化をしっかりとらえて、できるだけ離れないようにトレースしていきます。
地形変化の凹凸によって、フラッピンシザースやボール状レッグが艶めかしくアクション。
それを見たバスが、思わずリアクションバイトに至ってしまうことになります。
ラバージグのトレーラーとしても有効ですから、垂直岩盤の攻略などでも積極的に使ってみたいものです。
キッカーバグ3.3inchファットベイビーには、全部で13種類のカラーバリエーションがラインナップされています。
●グリーンパンプキン・BKカラー
●ブラック/レッドクローカラー
●ホワイト/クリア・SLカラー
●スカッパノンカラー
●シークレットスモークカラー
●グリーンパンプキン・BLカラー
●チャート・GD/GRカラー
●リバーシュリンプカラー
●ソリッドブラックカラー
●ベイビーギルカラー
●グラスクローカラー
●ブラック&ブルーカラー
●グリパンブルー/チャートカラー
定番カラーがズラリと並んでいますから、フィールドで困ることはなさそうです。
バスの反応の良いカラーを見つけ出して、徹底的に使い込んでみましょう。
キッカーバグ3.3inchファットベイビーをキャストして操るのに適している、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
まずは、ロッドから。
MHパワー前後のブランクスでも、じゅうぶん操りやすいでしょう。
フリーリグのシンカーを5g以上にすれば、狙ったピンポイントへ正確に届けられるはずです。
シマノ(SHIMANO) バスロッド ゾディアス 2021 172MH-2 バス釣り 2ピースモデル
ゾディアスシリーズの中から、長さ7ft超えのベイトロッドを選んでみました。
全長は2.18mなので、軽く振るだけで飛距離を伸ばすことができます。
継数は2本ですから、仕舞寸法は111.9cmにまで縮まります。
これならさまざまなシチュエーションの釣り場へ持ち込みやすいですし、トラブル無く釣りをスタートできるでしょう。
自重は125gとやや軽めで、先径は2.1mmです。
適合するルアーウェイトは10gから30gまで、キッカーバグ3.3inchファットベイビーのフリーリグならじゅうぶん操れるはずです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまで。
ブランクスはファーストテーパーで、カーボン素材の含有率は98.6%になっています。
実際に手に取って握ってみると、持ち重り感や負担を感じてしまうことはなく、シャープに振り回せるロングロッドといった印象でしょうか。
ラバージグとのコンボでアプローチすれば、微細なアタリでも強めのフッキングを決められそうです。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ロングキャストで広範囲を探るのにも向いていますから、他のハードルアーとローテーションしながら、バスの居場所を見つけ出してください。
ロープロファイルデザインのコンパクトベイトリールとして、不動の人気を誇っているメタニウムシリーズのエクストラハイギアモデルです。
ギア比は8.1対1ですから、ハンドル1回転につき86cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.0kgで、自重は175gととても軽い設定です。
これなら長時間のバス釣りを敢行しても、あまり疲れずに釣り続けられるでしょう。
スプール寸法は、直径が34mmで幅が19mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら14lbを90m巻けます。
ハンドルの長さは45mmですから、手首の回転で巻き取りをおこなえます。
ボールベアリングは、10個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とても軽くてハンドル回転も滑らかそのもの。
ボディフレームの剛性感も高いので、長く手元に置いて使い続けたいベイトリールを探しているなら、20メタニウムで決まりでしょう。
実売価格は3万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。
2022年にはシャロースプールモデルが追加リリース、ますます使いやすくなってきました。
ハンドルノブは、軟質系のラバーのような触感で、水に濡れた指でも滑らずにつまむことが可能です。
キッカーバグ3.3inchファットベイビーの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
発売日は2022年の春を予定、メーカー希望販売価格は850円です。
スポーニングを終えたビッグバスを、ウィードエリアやオーバーハングの奥で食わせるのに役立ちそうです。
フリーリグの特性をよく理解して、誘いの間を与えながらフックアップに持ち込みましょう。
エバーグリーンのルアー特集!バス釣りで使いたくなるおすすめアイテムをチェック
エバーグリーンからリリースされているルアーは、かなり豊富なラインナップになっていて、バストーナメンターからオカッパリアングラーまで幅広く活用しています。 デサインは大胆でインパ…
FISHING JAPAN 編集部エバーグリーンのコンバットスティック新作オライオン特集!ベストマッチなリールもチェック
バス釣り用タックルを豊富にリリースしているエバーグリーンから、コンバットスティックの新作がリリース。 その名は、オライオン。 カードゲームで聞いたことのあるような、カッコイイ…
FISHING JAPAN 編集部Dゾーンフライに2022年追加カラーが仲間入り!エバーグリーンのコンパクトなスピナーベイト
ブレードとアーム、そしてヘッドパーツにフックで構成されているスピナーベイトは、あらゆる層を探るのに優れているサーチベイトです。 ブレードの回転によって、光の反射=フラッシング効…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング