アブガルシアのロッドってどれを選べばいいの?釣りスタイル別おすすめアイテム10選
アブガルシアブランドで、たくさんのロッドがリリースされています。 バス釣りはもちろん、シーバスゲームやアジング・メバリング、流行りのショアジギングロッドまで選ぶことができますよ…
FISHING JAPAN 編集部
市街地を流れる河川には汽水域が広がっていて、数多くのシーバスが入り込んでいます。
釣り上げるためには、操作性の高いシーバスゲーム用ロッドが不可欠。
アブガルシアなら、さまざまなシチュエーションにマッチしたアイテムが揃っていて、あなたの釣りスタイルを支えてくれるでしょう。
ここでは、アブガルシアからリリースされているシーバスロッドを特集します。
目次
アブガルシアのシーバスロッドには、さまざまな種類が用意されています。
河口域や河川そのものを攻めるには、取り回しの良い長さ・軽さ・調子ののものを使いたいところ。
サーフや磯場などでは、フルキャストして飛距離を稼げるロッドのほうがマッチします。
アブガルシアが設定した機種別に実際に手に取ってみて、おすすめのアイテムをご紹介しましょう。
●アブガルシア・ソルティーステージKR-Xシーバス・SXSS-882ML-KR
こちらのモデルは、全長2.64mのスピニングロッドになります。
2ピース仕様で、仕舞寸法は136cmです。
ウエイトは146gで、適合するルアーウエイトは8gから30gまで。
適合するPEラインは、0.8号から2.0号までです。
河口域や干潟エリアでウェーディングするのに向いているタイプで、ミディアムライトアクションのブランクスを採用しています。
ミノーやバイブレーションルアー・スピンテールジグなどを操ることに長けているので、オールラウンドに活用できるのではないでしょうか。
実際に手に取って握ってみると、ベリーからバットにかけてしっかりとした張りがあります。
これなら大型サイズのシーバスが掛かっても、カバーの中に逃げ込まれる前に足を止めることができるはずです。
ウェーディングゲームをおこなう際には、摺り足で進むのが鉄則。
ほんの数センチ前方にブレイクラインなどの地形変化が存在しているケースがあるので、安全最優先でシーバスゲームを展開するようにしてください。
干潟エリアなどで、他にウェーディングをおこなっているアングラーを見つけたら、できる限り距離を取って、アプローチの邪魔にならないように配慮したいものです。
ロングキャストの利くルアーを結んでいる場合は、高切れしてしまうことも想定して、周囲に迷惑をかけないように間隔を空けて釣り座を構えるようにしましょう。
●アブガルシア・クロスフィールド・XRFS-1032M
こちらは全長3.12mと、3mを超える長寸サイズのスピニングロッドです。
シーバスゲームはもちろん、ライトショアジギングゲームやサーフゲームなどにも転用可能な、フトコロの深さを備えています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は159.5cmにまで縮まります。
ウエイトは269gとやや重めで、先径/元径は1.9/15.1mmとやや太目。
適合するルアーウエイトは、10gから50gまで扱うことができます。
適合するPEラインは1号から3号までで、ブランクスのカーボン素材含有率は98%です。
実際に手に取ってみると、やや持ち重り感はあるものの、サーフなどの広大なエリアでロングキャストを敢行するのに向いている印象です。
グリップ周りにはぜい肉が無く、しっかりと握り込めるのが嬉しいです。
●アブガルシア・ソルティーステージKR-Xシーバス・SXSC-802X-BB-KR
こちらは、全長2.44mのベイトロッドになります。
2ピース仕様で、仕舞寸法は125.5cm。
ウエイトは169gで、適合するルアーウエイトは12gからなんと110gまで。
適合するPEラインは、1.5号から3.0号までです。
ビッグベイトやスイムベイト・ビッグペンシルなどを扱うために設計されたベイトロッドモデルで、強靭なオールダブルフットガイド仕様になっています。
長い時間振り続けても疲れにくい、軽量ウエイト設計なのが嬉しいです。
硬過ぎないブランクスは、トルクフルでよく曲げるように味付けされています。
ロッドティップは適度に入りやすく、ショートバイトをバラシしてしまわないセッティングに。
エクストラハイギアのベイトリールを装着して、ビッグベイトゲームを楽しみましょう。
アブガルシアのシーバスロッドに装着して使いやすそうな、おすすめリールを取り上げてみましょう。
スピニングリールなら、3000番から4000番クラスのサイズが適しています。
ラインキャパを多めにすると、流れに乗せたドリフト釣法も実践しやすいでしょう。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 バリスティック LT3000-XH (2019モデル)
コスパ優秀なバリスティックLTシリーズの中から、3000番サイズのエクトスラハイギアモデルを選んでみました。
ギア比は6.2対1になっていて、ハンドル1巻きにつき93cmのラインを巻き取ることができるように作られています。
標準自重は195gと軽めで、最大ドラグ力は10.0kgです。
ハンドルの長さは60mmで、ボールベアリングは7個搭載しています。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら8lbを150m、PEラインなら1.2号を190m巻けます。
実際に手に取ってハンドルを回転させてみると、とても軽やかで滑らかな巻き心地に仕上がっています。
ローター回転の立ち上がりもスムーズで、ラインスラックを瞬時に解消してくれるでしょう。
実売価格は2万円台と、とても購入しやすい価格帯に収まっています。
手返しよくキャストを繰り返したいなら、これぐらい高めのギア比のほうが、テンポよくさまざまなポイントを探れるでしょう。
シーバスが掛かったらロッドを立てて、ドラグをじゅうぶんに利かせながらやり取りしてください。
ポンピングせずにリールハンドルをゴリ巻きするほうが、バラシトラブルを抑えられるはずです。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸リール バス スコーピオンMD 2021年モデル 301LHXG バス釣り
シマノからリリースされている、エクストラハイギア搭載のやや大振りなベイトリールです。
ギア比は7.9対1なので、ハンドル1回転につき107cmものラインを巻き取ることができるように作られています。
最大ドラグ力は8.0kgで、自重は315gと重め。
スプール寸法は、直径が43mmで幅が22mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら20lbを160m、PEラインなら5号を140m巻けます。
ハンドルの長さは51mmで、ボールベアリングは7個搭載されています。
実際にフィールドで使ってみると、25lbのナイロンラインを巻いても扱いやすく、バックラッシュトラブル等はほとんど発生しませんでした。
100gを超えるビッグベイトとのマッチングも良好で、フルキャストして飛距離を伸ばすことが容易です。
シマノのSVS遠心ブレーキシステムには、ピンが8本も並んでいて、細やかに制動をかけられるようになっています。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
70cm前後のシーバスを複数本、河口域で掛けましたが、主導権を奪われることなく手元まで引き寄せることができました。
リール各部に負担が発生して、巻き心地が悪くなった感じはしません。
ただし、エクストラハイギアなので、最初の1回転にはチカラを込めることになります。
アブガルシアのシーバスロッドの中から、おすすめの機種をご紹介しましたが、いかがでしたか?
釣り場のシチュエーションに合わせて、色々なタイプのロッドを使ってみましょう。
アブガルシアのロッドってどれを選べばいいの?釣りスタイル別おすすめアイテム10選
アブガルシアブランドで、たくさんのロッドがリリースされています。 バス釣りはもちろん、シーバスゲームやアジング・メバリング、流行りのショアジギングロッドまで選ぶことができますよ…
FISHING JAPAN 編集部アブガルシアのバスビートを使ってみた!人気バスロッドのインプレ徹底チェック
バス釣り用リールブランドとして世界中のアングラーから支持されている、アブガルシア。 丸型ベイトリールはもちろん、超軽量なロープロファイル系やスピニングリールも充実しています。 …
FISHING JAPAN 編集部アブガルシアのスピニングロッド特集!おすすめの人気機種を徹底インプレ
フレッシュウォーターやソルトウォーター問わず、豊富なラインナップでアングラーを満足させているのが、アブガルシアブランドのロッドです。 特にスピニングロッドは、ジギングやライトゲ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング