オシアカルカッタでオフショアゲームを楽しみたい!ライトジギングや鯛ラバに適した堅牢ベイトリール
船釣りで流行っているのが、ライトジギングや鯛ラバゲーム。 フォール中のアタリを取ったり、深いボトム付近をドテラ流しする際に便利なのが、剛性・耐久性の高いコンパクトなベイトリール…
FISHING JAPAN 編集部
シマノのオフショアキャスティングゲームで人気のペンシルといえば、別注平政が挙げられます。
それをベースにして後方重心に仕上げたのが、オシア ドリームチューン160Fです。
2022年には追加カラーバリエーションが設定される予定で、ますますヘビーユーザーが増えるでしょう。
目次
オシア ドリームチューン160Fとは、シマノから発売中のオフショアキャスティングゲーム用ペンシルベイトのことです。
サイズ設定は、全長が160mmになっています。
このボリューム感があれば、水面で放置していてもよく目立つでしょう。
そこからのジャークやダイブで、水面を効果的にかき乱します。
サブサーフェイスと呼ばれる水面直下に、効率よく泡を巻き込み入れることも容易です。
ウエイトは、63gもあるので、逆風が吹いているようなシチュエーションでも、しっかりと飛距離を伸ばすことが可能です。
例えば、スピニングリールにPEラインの6号から8号といった、太い号数のラインを巻いたとします。
本来なら空気抵抗を受けて飛びにくいのですが、オシア ドリームチューン160Fなら結果が変わってきます。
内部に挿入しているウエイトパーツを、ボディの後方に寄せて配置しているのです。
通常の別注平政よりも最後尾に寄せたウエイトバランスにすることで、悪条件が重なるような場合でもしっかりと飛距離を伸ばすことができるでしょう。
ナブラが遠く離れた位置に発生したとしても、スーパーロングキャストでアプローチしてみてください。
実際にボートデッキからキャストしてみると、かなりの飛距離の伸びに驚かされます。
他のダイビングペンシルでも届かないようなポイントに、チャレンジしてみたくなります。
しかも着水後、ナブラ付近で丁寧に誘えるので、フィッシュイーターたちに見つけてもらえる確率はアップしている気がします。
泡を効率よく発生させている気がしますし、それを水中に巻き込むようなダイブアクションを繰り出せます。
これも後方重心の成せる業でしょうか。
フックサイズは、トレブルフックの2/0番なので、大型のヒラマサやキハダ・シイラなどが襲い掛かってきても、安心してやり取りを楽しめるでしょう。
トレブルフックとフックアイをつなぐスプリットリングの強度は、200lbのものを採用しています。
標準装備のフックやスプリットリングを変えることで、全体的な浮力も切り替わりますから、通常とは異なるアクションを引き出せます。
フックの強度を考慮しながら、あれこれウエイトバランスを変えてみるのも面白いでしょう。
オシア ドリームチューン160Fには、スケールブーストが搭載されています。
シマノ独自のボディ表面塗装のことで、ベイトフィッシュのウロコのような、リアルパターンを模倣したホログラムを施しています。
複合ピッチのホログラムに仕上がっているので、本物のベイトフィッシュが煌めくような複雑な反射を水中で発生。
実釣シーンで効果的に使いこなしてみましょう。
フィッシュイーターたちは、ウロコ模様に強く反応してくることがあります。
単調な反射よりも、ウロコ一枚一枚が複雑に光るような反射のほうが、刺激的なのかもしれません。
オシア ドリームチューン160Fには、2022年に新しいカラーバリエーションが追加されます。
●Tイワシカラー
クリアーベースのホログラム仕様になっていて、背中から受ける日照によって大きく見える光効果を引き出せるでしょう。
既存カラーとのローテーションを実施しながら、釣り当日の当たりカラーを見つけ出してください。
オシア ドリームチューン160Fをボートデッキからキャストするのに適している、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
ウエイト63gに合わせて、張りのあるブランクスのスピニングロッドを選んでみました。
大型のヒラマサなどに耐えられるものがベターです。
シマノ(SHIMANO) キャスティングロッド オシアプラッガー フルスロットル S88H 飛距離 特化 ヒラマサ マグロ GTゲーム
82MHもよく使いますが、飛距離をしっかり伸ばしたいなら、こちらのほうが使い勝手はいいように感じます。
大型のヒラマサやキハダを狙えるので、本格的にオフショアキャスティングゲームをやりたいアングラーにおすすめです。
全長2.64mで2ピース仕様、仕舞寸法は195.1cmです。
先径/元径は2.9/16.8mmで、適合するルアーウエイトは60gから150きまで。
適合するPEラインは最大8号までで、ブランクスのカーボン素材含有率は93.1%です。
実売価格は4万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。
オシア ドリームチューン160F追加カラーの気になる発売日は、2022年の5月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、3,060円です。
今シーズンに自分のレコードフィッシュを、この新しいカラーで釣り上げてみましょう。
オシアカルカッタでオフショアゲームを楽しみたい!ライトジギングや鯛ラバに適した堅牢ベイトリール
船釣りで流行っているのが、ライトジギングや鯛ラバゲーム。 フォール中のアタリを取ったり、深いボトム付近をドテラ流しする際に便利なのが、剛性・耐久性の高いコンパクトなベイトリール…
FISHING JAPAN 編集部オシア サーディンボール150Sフラッシュブーストでキハダマグロを攻略しよう!
シマノから発売中のオシア サーディンボール150Sフラッシュブーストは、オフショアでキハダマグロを狙うためのスローシンキングペンシルです。 話題のフラッシュブーストを搭載、止まって…
FISHING JAPAN 編集部オシア モンスタードライブHD 220Fは2019年新発売のロングアシストフック搭載ペンシル!
玄界灘で揚がっている20キロオーバーのヒラマサ、それをとらえるための専用アイテムが、2019年新発売のシマノ・オシア モンスタードライブHD 220Fです。 独特のロングアシストフックが、大…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング