DAILYランキング
【船釣りマガジン】食べる前に知っておきたい!オキナヒメジに潜む食中毒の危険性
ある年の7月半ば、和歌山県の切目崎沖へひとつテンヤの釣りに出かけたとき、仲間がオキナヒメジ(地元ではメンドリと呼んでいます)を釣りました。
オキナヒメジは、スズキ目ヒメジ科ウミヒゴイ属の魚で、南日本の暖かい海に生息しています。
細長く赤い魚体には白いストライプが入っていて、生意気にもアゴの下には立派なヒゲを生やし、見かけが少しケバいため誰も持って帰ろうとしないので、私が頂いて帰りました。
以前にも、オキナヒメジの煮付けを食べたことがあって、その美味しさを知っていたからです。
目次
- オキナヒメジを生で食べてみると・・・
- お腹を下した原因!?腸炎ビブリオ菌とは?
- 腸炎ビブリオ食中毒に気をつけよう!