イサキと釣り人の写真

【船釣りマガジン】イサキ釣りをより楽しみたい!ライトタックルを使えばマンネリ解消!?

船釣りマガジン編集部

春が終わると初夏の季節に突入します。

初夏とは夏の始まりのことですが、二十四節気によると、立夏から芒種(ぼうしゅ=種まきをする時期)の前日までを初夏と呼びます。

二十四節気は年によって日が変わるのですが、大体立夏が5月5日頃で芒種が6月6日頃なので、5月5日から6月5日までが初夏ということになります。

さて、初夏と言えば思い出す魚がイサキではないでしょうか。

昔から“麦わらイサキ”の呼び名があるように、麦が刈り取りの季節を迎える麦秋の時期に、釣ってよし、食べても美味しいシーズンを迎えます。

目次

  • 麦わらイサキを狙うために必要なタックルとは?
  • ライトタックルを使えばイサキ釣りをより楽しめる!?
  • イサキの誘いはゆっくりに徹しよう!
  • 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするイサキ船はこちら!

続きを "船釣り専門WEBメディア
「船釣りマガジン」"で見る >>

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

DAILYランキング