22ステラに搭載される3つのインフィニティとは?2022年リリースのシマノ最高峰スピニングリール
多くのアングラーが待ち焦がれていた新しいシマノ・ステラ、2022年に登場することになりました。 22ステラには、3つのインフィニティが搭載されるとのこと。 いったいどんなスペックな…
FISHING JAPAN 編集部
定番ルアーとしてシーバスゲーム攻略に活躍してくれたシーバスハンターバイブ70Sが、2022年大きく進化を遂げました。
名前もシーバスハンター バイブZに変わり、よりスリムシェイプに仕上がった感があります。
キャストして沈めてからただ巻き!が基本の使い方で、さまざまな釣り場に持ち込んで活躍させてみましょう。
ここでは、その特徴やカラーバリエーション、おすすめのタックルについてご紹介します。
目次
シーバスハンター バイブZとは、2022年にダイワからリリースされる、バイブレーションルアーのことです。
サイズ設定は1種類のみで、全長70mmとコンパクトに設計されています。
シーバスにとってはひと口サイズになりますから、流行りのマイクロベイトパターンなどにマッチするでしょう。
ウエイトは22.5gも与えられているので、キャストして着水したら、一気にボトムへ向かうのは間違いありません。
実はベイトフィッシュと呼ばれている小魚は、シーバスなどのフィッシュイーターたちに襲われそうになると、ボトムに転がっている石や岩・折れ枝のそばに潜り込む習性を持っています。
その逃避スピードたるや、ピューッ!と一瞬で駆け抜ける速度。
ゆっくり逃げていたら食べられてしまいますから、当然といえば当然なのです。
その瞬発的な逃避スピードを、ひとつの誘い要素ととらえれば、ボトムへ向かってハイスピードで突っ込んでいくことも、とても効果的といえるのです。
シーバスハンター バイブZに与えられた22.5gは、ボトム付近でのバイトを大幅に増やしてくれるに違いありません。
スリムで水切りの良いソリッドボディですから、ストン!と着底してそのまま立ち姿勢をキープしてくれそうです。
スプーンやメタルジグがボトムに横倒れした状態でも、シーバスは下アゴで上手くすくい取ってバイトするケースがあります。
シーバスハンター バイブZが横倒れしたとしても、食い付いてくる可能性は高い判断し、常にフッキングできる体勢を整えておきましょう。
ボトムに着いた状態から、ただ巻きリトリーブで誘うこともできますし、リールハンドルを回すのを止めて、再度着底させるリフト&フォールも効果的です。
何度も着底を繰り返すことで、さまざまな層を泳いでいるシーバスにアピールすることになり、バイトの確率はより一層高まるでしょう。
ベリーフックがひんぱんにボトムと干渉することになるので、フックポイントが鈍っていないか、時々確認するようにしてください。
シーバスハンター バイブZには、素早い潜行能力が与えられています。
シーバスゲームのメインルアーであるミノーでは、同じ層のトレースは実践しやすいのですが、深場を攻略するのが難しいケースが起こりがちです。
そんなときにシンキングタイプのバイブレーションルアーを用いることで、ポイントの見極めをスピーディーにおこなえるのです。
シーバスハンター バイブZが有効となるシチュエーションを、常に頭の中に思い描いて、ミノーとの切り換え判断をおこなうようにしましょう。
シーバスハンター バイブZには、全部で10種類のカラーバリエーションが用意されています。
定番と呼ばれているシーバスゲーム用カラーが、豊富に揃っているのは嬉しいです。
●グリーンゴールドカラー
●ケイムラギンギライワシカラー
●チャートバックパールカラー
●バーニングゴールドイワシカラー
●不夜城カラー
●ブルピンイワシカラー
●ボラコノシロカラー
●マットチャートイワシカラー
●レーザーマイワシカラー
●レーザーレッドヘッドカラー
シーバスハンター バイブZをキャストしてリフト&フォールするのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロングキャストを実践するつもりなら、9ftから10ftクラスのブランクスを選びたいものです。
スピニングタックルなら、イメージ以上の飛距離を叩き出すことも可能でしょう。
ダイワ(DAIWA) シーバスロッド リバティークラブシーバス 96M 釣り竿
コスパ優秀なダイワのリバティークラブシリーズに、シーバスゲーム用スピニングロッドがラインナップされています。
全長は2.90mと長めなので、軽く振るだけで飛距離を伸ばすことができるでしょう。
2ピース仕様で、仕舞寸法は150cmに設計されています。
標準自重は190gと軽めで、先径は2.2mmで元径は14.9mmとやや太目。
適合するルアーウエイトは、10gから40gまでですから、シーバスハンター バイブZをしっかり背負うことができます。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら10lbから20lbまで。
PEラインなら、1号前後を操るのに向いているでしょう。
ブランクスのカーボン素材含有率は、70%になっています。
ややグラス素材の比率が高いので、曲がり込みがしなやかになっていると考えてください。
実際に手に取ってみると、ロッドティップの揺れが気になりますが、ブレの収まりは早めなので、次のキャストにどんどん移っていく展開を楽しめそうです。
ガイドの配列バランスが上手く、曲がりに対して素直に追従し無理がありません。
ラインが絡み付くトラブルも、最小限に抑えられていますから、安心してキャストを繰り返せるでしょう。
実売価格は8千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ここまで安いと、初心者アングラーの人も購入を検討しやすいのではないでしょうか。
セパレートグリップを採用しているので、操作性は高く、見た目がカッコイイのも見逃せません。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 レグザ LT3000 (2019モデル)
スピニングリールのレグザシリーズなら、低価格で剛性の高い巻き心地を味わうことができます。
ギア比は5.2対1なので、ハンドル1巻きにつき77cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
自重は260gで、最大ドラグ力は余裕の10kgですから、大型のシーバスが掛かっても対処しやすいでしょう。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら10lbを120m巻けます。
PEラインなら、1.2号を190m巻けます。
これならロングキャストはもちろん、ドリフト釣法にも対応できそうです。
ボールベアリングは、5個搭載しています。
実際に手に取って使ってみると、ハンドルの巻き心地は滑らかで、ローター回転も軽やかに追従してくれる印象です。
ラインローラー部に負荷が掛かった場合は、釣行後の拭き取りやオイル注入などを忘れないようにしましょう。
実売価格は1万円台と、とても安い価格帯に収まっています。
ロッドと一緒ににスピニングリールを揃えたいと考えているなら、候補のひとつに挙げてみていいのではないでしょうか。
ブラックカラー基調のボディは、さまざまなロッドにマッチしやすく、長く使い続けても飽きの来ない外観デザインに仕上がっています。
シーバスハンター バイブZの気になる発売日は、2022年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、900円です。
ひとつ900円はとても安く、複数のカラーを揃えてローテーションしやすいといえそうです。
シーバスは、時間帯や潮の状態によって食いが変わりますから、よく効くカラーを見つけておけば攻略の糸口になるでしょう。
22ステラに搭載される3つのインフィニティとは?2022年リリースのシマノ最高峰スピニングリール
多くのアングラーが待ち焦がれていた新しいシマノ・ステラ、2022年に登場することになりました。 22ステラには、3つのインフィニティが搭載されるとのこと。 いったいどんなスペックな…
FISHING JAPAN 編集部22バンタムはどこが変わったの?2022年フルモデルチェンジの150番サイズベイトリール
質実剛健なイメージで、太いラインを使いこなせるロープロファイル系ベイトリールといえば、シマノのバンタムシリーズが挙げられるでしょう。 2022年には新しいモデル・22バンタムが登場し…
FISHING JAPAN 編集部22アルデバランBFSで低弾道キャストをマスターしたい!2022年シマノの新ベイトフィネスリール
ベイトフィネスリールなら、ウエイト2gの軽量ルアーやリグでも、正確なキャストを実践することができます。 2022年にシマノからリリースされる新しいベイトフィネスリール、22アルデバラン…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング