DAILYランキング
【船釣りマガジン】待ってました!冬の青物王ブリ相模湾の泳がせ釣りで好模様
キハダ・カツオのシーズンが終了し、熱く燃えていた大物&青物ファンの魂もまずはひと息。
いえいえとんでもございません。
これから早春にかけての相模湾では冬の青物王ブリが本格シーズンを迎えるのだ。
関東沿岸のブリといえば、巻頭特集で紹介した東伊豆初島周りでイカをエサに夜釣りで狙うイカブリが古くから知られているが、ここ数年、相模湾では日中釣りでサバやカマスをエサにした泳がせ釣りが人気上昇中だ。
11月中旬、今シーズンも大磯沖に張り出す瀬ノ海でキハダ・カツオと入れ替わるように釣れ始めた。
11月23日、今期の釣況をリサーチすべく、この釣りのパイオニアともいえる大磯港の恒丸を訪れた。
受付にはキハダ船で乗り合わせたことがあるお顔もチラホラ。
大型青物魂にシーズンオフはないようだ。
出船前に飯田仁船長や常連さんに釣況を伺うと、
「始めたばかりのときの食いっぷりはスゴかったよ!」
「エサの数だけアタリがくるって感じ。4尾のエサで4本釣った人もいたよ!」
「今のところ12kgが最大だけど、もっとデカいのが目の前でバレちゃってさぁ、あれは惜しかったな」
などなど開幕時はかなりのヨリ(好模様)だったようだ。
さすがに現在はいくぶん落ち着いてきたものの、それでもワラサ交じりで連日船中7~8本の釣果が上がっているとのことだ。
右舷に6名、左舷に5名が入り6時半に出船。まずは航程15分ほどの大磯プリンスホテル前でエサにするサバ釣りから開始となる。
目次
- エサ釣りが肝心
- 1流し目で連続ヒット
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。