DAILYランキング
【船釣りマガジン】[帰ってきた沖釣り探偵(第9回)]オモックの可能性をもっと探れ!大物チャレンジ編
大成功を収めたオモック初調査以後、探偵Kはオモックのさらなる可能性について、監察官Kと頻繁に会合(←単なる飲み会とも言う)を重ねてきた。
アマダイやヒラメみたいな底生魚は釣れないのか?
カツオやイナダみたいな魚食性の高い魚にはどうなんだ?
結局のところ・・・探偵が現場でトコトン試すしかね~べ!!
ってことで、取材に出かけたカツオ船でオモックをぶん投げてみるも、釣果はゼロ(撮影の合間にちょっとやっただけ)。
私的にタチウオ釣りへ出かけて終始オモックに没頭するも、結果は下の基本データ#1のとおり。
う~む、経験も実績もまだまだ足りねえなぁ・・・。
ところで、乗合船でオモックを試す場合、ほかの釣り人とのタックルバランスを気にしなくてはならない。
一般的に手に入りやすいナツメオモリの号数に準じて、オレは8~40号までのオモックを量産してある(ナツメオモリは100号まで市販されている)のだが、これを使ってほかの釣り人とたびたびオマツリしてしまうようでは、乗合船での使用は厳しくなる。
とすると、ライトタックルを受け入れている船で、かつ、こういった釣り方に理解がある船長の元でないとオモックは試せないし、楽しめない。
はて、オモックにアタックしそうなナイスな魚がいて、オモックを存分に楽しめるファンタスティックなフィールドは、関東のどこにあんだべさ?
目次
- シャクること4時間、ようやくキタ~ッ!
- 今回の調査結果~オモックの可能性をもっと探れ!~大物チャレンジ編~
- 探偵K流オモックの作り方
- 探偵”K”の報告書
- 釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。