【2022年】ロッドケースのおすすめ20選をタイプ別にご紹介!選び方も徹底解説
みなさんは普段、どのようにロッドを釣り場に持って行きますか? ロッド単体で持ち運びすると、思わぬところでキズや汚れが付いてしまいかねません。 釣り場ではもちろん、自宅で保管す…
FISHING JAPAN 編集部
アジングやメバリングといったライトソルトウォーターゲームでは、ジグヘッドリグの使用頻度が増す傾向にあります。
異なるヘッドウエイトのものや、別のフックサイズのものをすぐに取り出せるようにするには、専用の小物収納ケースが必要でしょう。
ジャングルジムから新発売となったライトゲームストッカーなら、さまざまな種類のジグヘッドや小物類を、整然と収納しておくことが可能です。
ここでは、ライトゲームストッカーの特徴についてご紹介しましょう。
目次
ライトゲームストッカーとは、ジャングルジムからリリースされた、コンパクトな小物収納ケースのことです。
サイズ設定は、90mm×75mm×40mm。
この中に、ファイル形式に重ねられたジッパーバッグが8枚も入っています。
それぞれに異なる種類・サイズのジグヘッドを入れることができます。
ジグヘッドと一緒に入っている紙のラベル=製品台紙も、ジッパーバグの中に収まるので、どんなジグヘッドが入っているのか一目瞭然に。
当然フックやスナップ・スイベル・スプリットリングなども、別々に収納できるようになっています。
ジッパーバッグは、8枚から減らすことも可能なので、必要な枚数だけ残して取り外してみてください。
そうすれば全体的に薄くなりますから、ゲームベストやジャケット・パンツなどのポケットに、収納しやすいでしょう。
8枚のままでも釣り用ウエアのポケットなら、余裕で収納できてしまうのではないでしょうか。
またジッパーバッグをめくっていった最終面には、ウレタンフォームが設置されています。
複数のスリットが刻まれているので、ジグヘッドのフック部分を突き刺した状態で保管可能です。
ワームを装着した状態=ジグ単のまま、刺して保管できるので、リグの結び換えや場所移動の際の一時保管などに便利でしょう。
ジグヘッドを仮置きしながら、ジッパーバッグから次に使用するジグヘッドを選ぶ際にも、有効に使えます。
実際にアジングゲームを展開していると、どんどんジグ単を交換していく釣り方になりがちです。
そんなときにいちいちジッパーバッグに使っていたジグ単を戻していたら、とても非効率になります。
ウレタンフォームを用いて仮置きの実践に慣れてくれば、リグのローテーションを的確に素早くおこなえるでしょう。
ライトゲームストッカーのような小物収納ケースは、あるようで無かった便利アイテムです。
実釣していて、とても不便に感じていたことを、このアイテムひとつで解消できるのは、とてもありがたいこと。
そういう着眼を持って製品開発を続けているのが、ジャングルジムなのです。
既存の釣具からもう一歩踏み込んで、アングラーが使いやすく感じ取れるものを提供しています。
例えば、キャロ・フロートスイベルは、軽いジグヘッドと組み合わせて使うもので、インターロックスナップのメリットをじゅうぶんに活かした構造に作られています。
シンカーやフロートの取り換えがカンタンなので、釣り場のシチュエーションに合わせて、機能を膨らませていくことができます。
ライトゲームストッカーには、2種類のデザインが用意されています。
ベースはブラックカラーなのですが、ジャングルジムのロゴが入ったタイプと、ライトゲームと書かれた魚のシルエット絵柄が入ったタイプから選べます。
好みのほうを購入して、手持ちのジグヘッドやフック・スイベル・スナップなどを整理して収納するようにしましょう。
ちなみにジッパーバッグは、万一の水漏れから中身を守る簡易防水機能を備えています。
雨降りなどでも、大胆に使えるのがメリットといえそうです。
ライトゲームストッカーに整然と収納して、釣り場へ持ち込みたくなるおすすめのアイテムをご紹介しましょう。
まずは、ジグヘッドから。
ライトソルトウォーターゲーム用に作られたものなら、こちらがとても扱いやすいです。
ヘッド形状にも工夫が施されていて、さまざまな魚をとらえられるでしょう。
ジャングルジムからリリースされている、タングステン素材をヘッドパーツに用いたジグヘッドです。
0.6gから3.0gまでウエイト設定されていて、フックサイズは8番と6番から選べるようになっています。
ラインアイは大型デザインで、夜のような暗がりでもライトラインを通して結びやすい工夫が施されています。
フックにはフッ素コーティングされているので、魚の上アゴを貫きやすく作られています。
フックゲイブはラウンド型で、ワームを通してセットしやすいでしょう。
ヘッドパーツの側面は、フラットに成型されているので指でつまみやすく、その面にウエイトが刻印されていますから、ひと目でどのウエイトか判別できます。
実際にジャコヘッドTGをフィールドで使ってみると、ワームをセットしやすく、ラインも結びやすい印象が強いです。
アジのショートバイトは、口の中にすっぽり入ることでフッキングしやすく、刺さりもバツグン。
フックが細目なので、曲がりなどの変形を心配していましたが、使ってみると刺さりが深いので、変形にはつなかりにくく感じます。
何よりタングステン素材のおかげで、全体的なフォルムがコンパクトに絞り込まれて、空気抵抗少なく良く飛んでくれます。
風の強いシチュエーションでも、ほとんど気にせずアプローチを繰り返せるでしょう。
実売価格は300円台と、とても安い価格帯に収まっています。
アジやメバルなどのフィッシュイーターをターゲットにするなら、おすすめのジグヘッドといえそうです。
プライヤーなどを使ってゲイブを開いてみると、アジの上アゴをとらえやすくなります。
自分なりに工夫を加えながら、ライトソルトウォーターゲームを楽しんでみてください。
同じくジャングルジムから発売中の、ライトソルトウォーターゲーム用スナップです。
極小のサイズながらローリング仕様になっているのが特徴で、糸ヨレなどのライントラブルを軽減してくれます。
ジグヘッドやマイクロメタルジグのラインアイに装着して、さまざまな釣りシーンで使ってみましょう。
サイズ設定は2種類で、SサイズとMサイズから選べるようになっています。
実際にフィールドで使ってみると、ジグ単のラインアイに装着すれば、リグのローテーションを素早く的確におこなえる印象です。
マイクロメタルジグに装着すると、明らかに糸ヨレを取り除いてくれるので、ライントラブルが減ります。
大きめのアジやセイゴクラスが掛かりましたが、スナップ自体は変形せずそのまま使えました。
回転のスムーズさは、一度使うとやや落ちる気がするので、スイベル部分に軽く注油しながら使うといいでしょう。
実売価格は300円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
SとMどちらのサイズも保持しておくと、多くのリグやルアーに対応できるでしょう。
ライトゲームストッカーの特徴や、収納しておくのにおすすめのアイテムを取り上げましたが、いかがでしたか?
メーカー希望販売価格は、300円です。
ジグヘッドなどの小物整理が上手くいくだけで、釣果は大きく変わります。
手返し効率のいい釣り方を、自分なりに作り上げていきましょう!
【2022年】ロッドケースのおすすめ20選をタイプ別にご紹介!選び方も徹底解説
みなさんは普段、どのようにロッドを釣り場に持って行きますか? ロッド単体で持ち運びすると、思わぬところでキズや汚れが付いてしまいかねません。 釣り場ではもちろん、自宅で保管す…
FISHING JAPAN 編集部超便利で人気沸騰のジグヘッドケースを厳選してご紹介!好釣果のカギは整理整頓にあった!?
釣り人の皆さんは、ジグヘッドの収納はどうしていますか? 特にアジングやメバリングで使うジグヘッドはサイズが小さいものが多いので、ポケットや購入したままの袋に入れておくと、すぐに…
FISHING JAPAN 編集部釣り具をケースに整理したい!その種類やおすすめのアイテムをピックアップ
釣りにハマればハマるほど、釣り具が山のように増えていきます。 ロッドやリールはもちろん、フックやシンカー・スイベル・スナップなどの小物類まで、サイズやウエイトの違いでかなりの数…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング