DAILYランキング
【船釣りマガジン】庄之助船長直伝!釣り人のための舟盛り教室
「はいっ、お待たせ!」テーブルの上にド~ンと舟盛りが載せられる。
その瞬間、場が一気に華やぐ。
そこにいる全員が「おお~っ!」と声を上げる。
舟の上に盛られた姿造りはダイナミックで、今すぐにでも魚が動き出しそうだ。
魚を釣り上げたときの生命感や躍動感が、そのままテーブル上で再現されているのだ。
食事もお酒も進み、会話が盛り上がる。
舟盛りを自分で作れたら、どんなに素晴らしいだろう・・・。
釣り上げた瞬間の感動を思い返しながら魚をさばき、自分で盛り付けたという達成感を味わう。
そして、一緒に食べる家族や仲間たちの感嘆の声と喜びの顔!
「釣った魚を食べる」という行為は、釣り人の特権だ。
なかでも舟盛りは最高峰と言える。
そして実は、魚をさばいてサクにすることさえできれば、舟盛り作りはさほど難しくない(と、15歳で舟盛りに挑戦したわが息子の蒼一郎が言っていた)。
大切なのは、盛り付けに真心を込めることだ。
釣った魚への感謝、そして一緒に食べる人たちへの愛。
それは、釣り人みんながもともと持っている思い。
つまり、釣り人ならだれでも素敵な舟盛りが作れるのだ!
目次
- その壱「材料をそろえる」
- その弐「さばきと土台づくり」
- その参「盛り付け」
- まとめ「完成!」
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣り料理・レシピ」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
ライター紹介
隔週刊つり情報編集部
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容で
お届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。