DAILYランキング
この早掛けに死角なし!軽〝快〟手返し高速回転
掛かりの早い早掛け系のハリは、競技での勝利や数を追求する人には欠かせない形状。
だが、掛かりが早い分、バレやすかったり、大アユに対応していなかったりする。
そこで早掛けの利点はそのままに、欠点をカバーするハリが誕生した。
その名も「G-HARD V2 快」。
果たして、どんなハリなのだろう。
早掛け鈎の弱点をカバーする長軸×中軸×G-HARD V2
トップトーナメンター廣岡の理想を追求した掛け鈎が『快(かい)』。
G-HARD V2を採用した早掛けタイプの鈎だ。
通常、早掛けというと軸が細く、根掛かりが多くバレやすいという。
掛かりの早さを求めたが故のデメリットが目立つのだが、今回の『快』はひと味違う。
高硬度素材G-HARD V2の特性により鈎先が鈍りにくく、鋭さが長時間持続する。
そのため身切れしやすく強度面に不安が残る細軸ではなく、しっかりした中軸設計でありながらも、細軸と並ぶ掛かりの鋭さを兼ね備えている。
つまり、オールシーズン使える強さを持った早掛け鈎である。
取材時に見せてもらったプロトの鈎
さらに、根掛かりのリスクを軽減させるため、早掛け性能を損なわないギリギリの角度で鈎先を内側へ向けた。
バレやすいという点も、軸を長く取り、鈎掛かりした後にアユにチモトが当たり、鈎先とチモトの2点、ないし3点でアユをロックするように設計することで、錨がズレずバレにくくできた。
早掛け鈎のデメリットを払拭した新しい早掛け鈎なのだ。
「掛かり激早です! 昔『激早』って掛け鈎があったんですが、これは僕が大好きだった鈎で、『快』はそのコンセプトを受け継いだ G-HARD V2の鈎なんです。軸の長さが水中での錨の安定性と、掛かった後のバレにくさを生み出しているんですよ」
この鈎を語る際の熱量がすごかったことからも、廣岡の本気がうかがえる
ストレートで刺しやすいG-HARD V2 エースサカサ
廣岡のこだわりは、サカサ鈎にも及ぶ。
『エースサカサ』もG-HARD V2を採用しており、ナノスムースコートを施している。
一日中、鋭さをキープできる素材のため、サカサが刺さらず皮を滑ってストレスになることがない。
セットした際の錨との距離
尾びれとの距離を状況に応じて変えるという
「サカサは軸がストレートなものが、糸絡みが少なくて好きです。今回のものもストレートで、鈎先が少し外を向いているので刺しやすいですし、皮打ちもしやすいですよ。あと、すでに廃版ですが、僕が大好きで使っていたサカサ鈎に『こだわりサカサ』と『サカサセブン』があります。廃盤になってからも店を探し回って買ってたんですが、『エースサカサ』は、その2つのいいとこ取りをしたハイブリッドって感じですごく調子がいい。これからは、エースサカサがあるから探し回らなくてすみます」
公式サイトで商品をチェック!
「鮎釣り」カテゴリの人気記事
- アユイングXは2022年新発売の鮎ルアー釣り専用ロッド!
- アユイングミノーを使いこなして鮎釣りを楽しみたい!2022年新登場の新釣法ルアー
- 鮎の友釣り用仕掛けってどうなっているの?初心者にも扱える鮎釣り仕掛け特集
- アユ釣りタイツって何を履いてる?暑い夏にネオプレンのタイツは暑すぎる!真夏限定のライトスタイルに最適なタイツをご紹介!
- 鮎の友釣りってどんなふうに始めたらいいの?初心者アングラーにおすすめのハジメの一歩
- 鮎タビってどれを選べばいいの?中割や中丸タイプなど人気メーカーからおすすめ10選
- 鮎釣り入門編!竿に仕掛けをセットしよう!鮎釣り仕掛けの注意点やコツをご紹介!
- 鮎竿のおすすめってどれなの?ダイワ・シマノ・がまかつなど人気メーカーロッド10選
「釣具(タックル)」カテゴリの人気記事
「がまかつ」カテゴリの人気記事
- これだけは知っておきたい海上釣り堀でタイやブリを釣るためのベーシックテクニック
- がま磯アルデナ特集!コスパ優秀ながまかつの磯竿を徹底チェック
- 【矢野勝彦さんの極意】キスの投げ釣りで数を釣るために覚えたい2つのコツ
- 【矢野勝彦さんの極意2】キスの投げ釣りで数を釣るための仕掛け考察
- 鮎竿のおすすめってどれなの?ダイワ・シマノ・がまかつなど人気メーカーロッド10選
- 今年もドラゴン級を狙い撃ち!東京湾のテンヤタチウオ入門の手引き
- マルイカで主流の「ゼロテン」を軸にした全局面に対応する デッキステージMARUIKAが示すロッド選びの最適解
- 【グレ40cm級連発!】決め手のハリ使いを実釣解説~三重県紀東・白浦~