アジングに適した時期っていつなの?釣り方やおすすめタックル特集
多くのアングラーから支持されているアジングですが、どんな時期にアジが釣れるかご存じですか? アジの習性をしっかり理解して、アジングを実践するのに有効な時期を絞ってみましょう。 …
FISHING JAPAN 編集部
アジングゲームやメバリングゲームといった、ライトソルトウォーターゲームが盛んな季節になってきました。
どんなワームをリグってキャストするか、アングラー個々に頭を捻っているでしょう。
一誠の海太郎シリーズ・シルキーシャッド2inchなら、微細な振動を発生させながら、魚を誘い込み食わせることができます。
2021年には、新しいカラーバリエーションが追加されますから、より一層釣りやすくなるでしょう。
ここでは、海太郎シルキーシャッド2inchの特徴や使い方についてご紹介します。
目次
海太郎シルキーシャッド2inchとは、一誠からリリースされている極細シャッドテール系ワームのことです。
全長は2inchと、アジの口でもひと飲みできるようなボリュームに、しっかりデザインされています。
ボディ全体にリブが刻まれていて、隙間に水が入り込む構造になっています。
着水と同時に水につかまるような感じになりますから、フォールも気持ちスローで漂う雰囲気があります。
その状態で横方向に引っ張ると、リブに入り込んだ水も一緒に引き連れられるわけで、まるで水が剥がされていくような状態に。
ワームの周囲では細かな渦がいくつも発生し、ぶつかり合って、独特の生命感を生み出すことになります。
ボディ中心部は細くて、繊細なロッドワークを繰り出しても、それに柔軟に追従してくれます。
ごくナチュラルなアクションが、テールの先端まで伝わっていくのが強みでしょう。
また最後尾には、超小型のシャッドテールが装着されています。
水を軽めにつかみ、絡んでいくことで、プロップアクションやイレギュラーアクションを発生。
それを見たアジやメバルなどが、一気に間を詰めてバイトしてくるでしょう。
ワームのどの辺に噛み付くのか、じっくり観察したことがあります。
シルエットがくっきりしているカラーだと、腹部から頭部にかけてが多い気がしました。
透過系クリアベースのカラーの場合は、後ろに追従してきたと思ったら、いきなり吸い込んでくるバイトが多いでしょう。
ワームはくの字に折れ曲がった状態で、アジの口の中に吸い込まれていました。
もし硬めで張りのあるワーム素材だと、折れ曲がらずに吐き出されていたかもしれません。
海太郎シルキーシャッド2inchなら、極軽いチカラが掛かっても、カンタンに折れ曲がってくれるので、バイトミスを防げるでしょう。
海太郎シルキーシャッド2inchには、レベリングヘッドなどの軽量ジグヘッドがマッチします。
装着したときのシルエットに一体感があって、1尾の小魚に見えてしまうところがいいです。
そのジグヘッドリグの状態で、同じ層を横方向に定速で泳がせると、無防備な感じを演出できます。
誰からもどこからも襲われない!という油断を、このワームで演じることで、さまざまなフィッシュイーターたちを呼び込むことが可能でしょう。
横方向への定速移動は、練習しながらマスターするしかありません。
まずはリグを着底させて、底を感じ取りながら横移動するところから始めてみましょう。
海太郎シルキーシャッド2inchには、全部で5種類のカラーバリエーションが追加ラインナップされます。
●#035 ケイムラレインボーカラー
●#039 ピンクグローレインボーカラー
●#040 オキアミグローカラー
●#054 アジンググリーンカラー
●#055 うまシロエビ(グロー)カラー
ケイムラやグロー系カラーを織り交ぜながら、水中でよく見える配色が多いのが特徴です。
アジやメバルの反応をチェックしながら、その日の釣りで有効なカラーはどれか、きっちり判断して使い込めるようになりましょう。
海太郎シルキーシャッド2inchをジグヘッドにセットして操作するのに、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
軽量なジグヘッドリグになるので、柔らかめのスピニングロッドを選んでみました。
ラインがガイドに絡み付いていないことを確認してから、キャストスイングに移るようにしましょう。
イッセイ海太郎(Issei Umitaro) 碧 IUS-70XLS-LV2 レベリング IUS-70XLS-LV2
一誠から発売中の、ライトソルトウォーターゲーム用スピニングロッドです。
適合するルアーウエイトは、0.5gから5gです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら2lbから4lbまでです。
ガイドには、FujiステンレスフレームSiCリングのKガイドが搭載されていて、トップガイドにはチタンフレームが使われています。
ブランクスは、中弾性グラファイトで、カーボン92%・グラス8%です。
実売価格は4万円台と、ハイスペックに見合った価格設定です。
手元感度やリグの操作性が高いので、微細なアタリでもしっかりとらえられるでしょう。
海太郎シルキーシャッド2inch追加カラーの気になる発売日は、2021年の12月です。
メーカー希望販売価格は、500円です。
夜釣りの際には防寒装備で臨み、体調を崩さないようにしましょう。
アジングに適した時期っていつなの?釣り方やおすすめタックル特集
多くのアングラーから支持されているアジングですが、どんな時期にアジが釣れるかご存じですか? アジの習性をしっかり理解して、アジングを実践するのに有効な時期を絞ってみましょう。 …
FISHING JAPAN 編集部アジングのシーズン別釣り方特集!おすすめアイテムも徹底チェック
アジングは、オールシーズン楽しめるライトソルトゲームです。 ただし、アジが釣れやすい・釣れにくいというのは、釣果として表れるでしょう。 「冬って結構何をキャストしても釣れにく…
FISHING JAPAN 編集部アジングのポイント選び特集!どんな場所で釣ればいいの?おすすめアイテムも総チェック
みんなでワイワイ楽しめるライトソルトウォーターゲーム。 その中でも一番の人気を誇るのが、ルアーを使ったアジ釣り=アジングです。 でも、アジって海のどこにいるの?と感じた初心者…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング