高比重ワームの沈み蟲に新しいサイズ3.2インチが新登場!一誠のバス釣り用人気アイテム
一誠からリリースされている沈み蟲(むし)シリーズに、2021年新しいサイズ・3.2インチが追加ラインナップされます。 最も大きなボリュームを持つことになる3.2インチなら、対岸の濃いカバー…
FISHING JAPAN 編集部
河川やリザーバーなどでよく見かける在来種のハスを、ルアーデザインのベースにして完成させたのが、一誠のG.C.ハススラットです。
独特のボリューム感や大型リップによるウォブリングアクション、また障害物に接触したときに発生する回避平打ちによって、ビッグバスに口を使わせることができます。
その特徴や使い方について、ご紹介しましょう。
目次
G.C.ハススラットとは、村上晴彦さんが主宰する一誠から発売中の、リップ付きビッグベイトのことです。
全長は180mmで、ウエイトは2ozありますから、ロングキャストで広範囲を探るのに向いているでしょう。
フローティング仕様なので、キャストして放置すると、水面に浮き上がります。
そこから水面直下の範囲を出入りさせて、ボディを強くくねらせながら水をかき回してみましょう。
効率よく強めの波動を作り出せるので、広範囲に散っているバスを振り向かせることができます。
頭部アゴ下からは、大型サイズで面積広めのリップが突き出しています。
ここに水流を当てながら、デッドスローリトリーブやスローリトリーブを繰り出すようにしましょう。
いわゆるただ巻きをしっかりキープしつつ、時折制動をかけてポーズさせることで、追従してきたバスをバイトに持ち込めるはずです。
リールハンドルを早めに回転させると、一気にタイブして底へ向かいます。
浅いエリアなら着底に至るので、砂煙や泥が舞い上がるでしょう。
それを発見したバスは、スピードを上げて間合いを詰めてきます。
最終的にバイトさせるには、そのままリトリーブを続けて岩・石・沈木などにリップを当ててください。
バランスを崩して、その場で浮上しようとします。
岩・石・沈木を上手く乗り越えることもあるでしょう。
どちらもバスがG.C.ハススラットに追いつける間を与えてくれますから、ひったくるようなバイトがあれば豪快にフッキングしてください。
G.C.ハススラットの大型リップは、取り外し可能になっています。
カバーやストラクチャーに強めに当てることが多いので、割れたり欠けたりします。
そうなったとき、そのまま使い続けることは困難ですから、新しいリップと交換してください。
最後尾に付いているハードテールも、別売りのテールパーツと交換することができます。
傷んだまま使い続けると、釣果はグンと落ちてしまうので、常にそれぞれのパーツをチェックして、早めの交換に努めてください。
G.C.ハススラットには、全部で3種類のカラーバリエーションが、追加ラインナップされます。
●#04 アユカラー
●#64 ヒウオカラー
●#65 ナイトシャッドゴールドカラー
琵琶湖はもちろん、各地の河川や湖・池などで活躍してくれそうな配色に仕上がっています。
水質の濁りや風・日照などの、さまざまなシチュエーションに合わせて使い分けましょう。
水面にフワフワ浮かしておくだけでも、集魚効果は高いはずです。
リトリーブスピードは、自分で工夫して強弱を付けるようにしてください。
G.C.ハススラットをロングキャストしてリトリーブするのに、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
ウエイトが2ozもあるので、やや硬めのベリーを持ったブランクスが、扱いやすいでしょう。
ジグロッドのような強めの張りは要りませんから、心地よくしなるものを選んでみました。
ダイワ(DAIWA) ロッド ブラックレーベル SG 632HFB-SB ベイトキャスティングモデル
ブラックレーベルSGシリーズにラインナップされている、ピッグベイト用のベイトロッドです。
全長は1.91mで継数は2本ですから、仕舞寸法は100cmになります。
自重は117gと軽めで、先径/元径は2.3/14.8mmと太目に設計されています。
適合するルアーウエイトは、11gから113gまでなので、G.C.ハススラットを余裕で背負えるようになっています。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら14lbから30lbまで。
PEラインなら、最大5号まで使えます。
ブランクスのカーボン素材含有率は、99%です。
実際に手に取ってみると、他のビッグベイト用ベイトロッドより短めで、そのぶん軽い印象です。
ルアーが重いのでロングキャストは繰り出せますし、ピンポイントへのアキュラシーキャストもやりやすいでしょう。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
G.C.ハススラット追加カラーの気になる発売日は、2021年の12月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、4,980円です。
強めの接触を繰り返すことになるので、交換用のリップは持参しておいたほうが無難でしょう。
積極的に攻めて、ビッグバスを引き寄せたいものです。
高比重ワームの沈み蟲に新しいサイズ3.2インチが新登場!一誠のバス釣り用人気アイテム
一誠からリリースされている沈み蟲(むし)シリーズに、2021年新しいサイズ・3.2インチが追加ラインナップされます。 最も大きなボリュームを持つことになる3.2インチなら、対岸の濃いカバー…
FISHING JAPAN 編集部村上晴彦特集!一誠を主宰する超人気アングラーを詳しくチェック
バス釣りアングラーとてし有名な村上晴彦さん、今では海釣りシーンで活躍中です。 自身が主宰するルアーメーカー・一誠でも、バス釣りと海釣りの両方のアイテムを取り扱っていますから、彼…
FISHING JAPAN 編集部根魚玉でソルトウォーターゲームを楽しみたい!一誠・海太郎シリーズのジグヘッドをチェック
一誠といえば、村上晴彦さんが主宰するバス釣りアイテムのメーカーのこと。 実は村上さん、ソルトウォーターゲームにも造詣が深く、海太郎シリーズとしてさまざまな便利アイテムをリリース…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング