アジングにスナップって使う派?使わない派?おすすめアイテムも一挙チェック
最近よく見かけるようになった、極小のルアー用スナップ。 ダイワやオーナーなどの有名メーカーから、さまざまな種類がリリースされています。 これってライトソルトウォーターゲーム、…
FISHING JAPAN 編集部
アジングゲームを実践するのによく使うのが、極小ワームをセットしたジグヘッドリグです。
2021年にダイワから新登場の月下美人アジングジグヘッドなら、ショートバイトが頻発するような展開でも、上手くフッキングに持ち込めるでしょう。
どのような仕上がりになっているのか、詳しくチェックしてみましょう。
目次
月下美人アジングジグヘッドとは、2021年にダイワからリリースされる、アジングゲームに特化したジグヘッドのことです。
ウエイトの設定は、全部で7種類用意されています。
具体的には、最軽量のものが0.5gで、順に0.8g・1.0g・1.3g・1.5g・2.0g・2.5gとなっています。
ジグヘッドリグをフォールで誘う際に、0.5gタイプであれば、かなりスローに落とし込みながら誘えるでしょう。
2.5gタイプなら、水深のあるエリアで底取りが容易ですし、潮の流れの強いエリアでも重宝すること間違いなしです。
フック部分のサイズは、小さいほうから12番・10番・8番がラインナップされていますが、2.0gと2.5gタイプのみ、12番の設定がありませんので注意してください。
フックのデザインは、ショートシャンク仕様になっています。
つまり、全長が短くてアジの口に入りやすい特徴があります。
しかも、フックの先端が斜め上に向いている、オープンゲイブタイプです。
オープンゲイブにすることで、フッキング動作による入力が、常にアジの上アゴをとらえようとします。
アジの下アゴは、構造が弱くて千切れやすいので、確実に上アゴを貫くほうがバラシにくいというわけです。
またフックそのものには、金メッキが施されています。
元々エサ釣りでアジを狙う際に、金色に光るフックを使うと、食い付きが良いことが知られています。
それをアジングゲームアイテムにも、上手く転用したのです。
サビキ釣り仕掛けに使われているフックにも、金色のものがあるくらいですから、実績に基づいてアジングゲームでも試してみましょう。
月下美人アジングジグヘッドには、リアル3Dアイが搭載されています。
まるで小魚の目のように見えますから、フィッシュイーターであるアジは、これを目印にしてバイトしてくるでしょう。
またシルバーに塗装された部分が、スムースワームキーパーになっているので、ワームを装着したときにズレにくく作られています。
キャストのたびにワームがズレてしまうようでは、手返しよく広範囲を探ることが難しくなります。
どんどんキャスト数を増やしながら、アジを釣り上げるようにしましょう。
月下美人アジングジグヘッドには、シルバーカラー塗装が施されています。
無塗装に見えますが、しっかりと塗装してあることで、耐久性の向上につながりますし、さまざまなワームカラーとのマッチングも良くなるでしょう。
アジングゲームは、初心者アングラーも楽しみやすい釣り方のひとつです。
そのメインとなるのが、ジグヘッドリグですから、信頼のおけるアイテムを選びたいものです。
ショートシャンクでオープンゲイブ、金メッキフックでリアル3Dアイ搭載なら、最初の1匹にたどり着くのも早まるでしょう。
それでは月下美人アジングジグヘッドにセットしてキャストするのに適した、おすすめのワームをご紹介しましょう。
ストレート系でビンテールタイプなら、全体的にまとまりのいいジグヘッドリグに仕上がりそうです。
ダイワの純正アイテムの中から、こちらを選んでみました。
カラーバリエーションも豊富なので、さまざまな釣り場のシチュエーションに適合してくれるはずです。
ダイワの月下美人シリーズに属している、アジングゲーム用ワームです。
2inchタイプなので、アジの口の中に吸い込まれやすいメリットを持っています。
新しく開発されたスペシャルソフトマテリアルを採用していて、塩ビ製ワームに匹敵するソフトさを備えています。
またズレにくさと高い耐久性を保持していますから、キャスト数をどんどん増やしてアプローチすることができるでしょう。
ボディマテリアルには、アミノ酸と強力オキアミフレーバーを配合しています。
集魚効果の高いアミノ酸と、エサの要素であるオキアミフレーバーが重なれば、しっかりと食い付いてくれるはずです。
実際に使ってみると、リブの多さが際立ったデザインが、水の掴みを向上している印象です。
曲がり込みも柔軟にこなすので、折れ曲がった状態でもアジの口に入ってくれます。
実売価格は300円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
月下美人アジングジグヘッドの気になる発売日は、2021年の11月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、360円です。
釣り場のシチュエーションに合わせられるように、ウエイトやサイズを複数種類用意しておきたいものです。
アジングにスナップって使う派?使わない派?おすすめアイテムも一挙チェック
最近よく見かけるようになった、極小のルアー用スナップ。 ダイワやオーナーなどの有名メーカーから、さまざまな種類がリリースされています。 これってライトソルトウォーターゲーム、…
FISHING JAPAN 編集部アジングでどんなプラグを使えばいいの?おすすめの人気ハードルアー特集
まるで動物プランクトンのミジンコみたいなハードルアー=プラグですよね。 サイズはなんと極小の22ミリで、2グラム前後のウエイトが与えられています。 ふわふわと水中を漂いながら誘…
FISHING JAPAN 編集部アジングやってるんだけど全然釣れない!どうすればいいの?
釣りを始めたばかりの初心者アングラーが、真っ先にチャレンジしてみる釣り。 いろいろありますが、中でも人気が高いのが、ライトソルトウォーターゲームのアジングです。 比較的ライト…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング