アジリンガーを使ってアジングを楽しみたい!特徴や使い方+おすすめタックル特集
釣具店へ行くと、アジングゲームのコーナーには数え切れないほどの専用ワームが並べられています。 どれを使おうか迷ったときにおすすめなのが、ルアーメーカーのレインから発売中のワーム…
FISHING JAPAN 編集部
アジングゲームといえば、ジグ単=ジグヘッド+ワームでアプローチするのが全盛の昨今。
でもちょっと待ってください!
ハードプラグでアプローチしたほうが、①手返しがイイ!②ショートバイトもトレブルフックで確実フッキング!になるのでは?
そこでご紹介したいのが、2021年にリリースされた、マリコカスタムです。
アジングゲーム用にカスタムチューニングされているとのこと、詳しくチェックしてみましょう。
目次
マリコカスタムとは、ジャングルジムから2021年にリリースされた、アジ用カスタムプラグのことです。
元々メバルを釣るために作られたハードプラグなのですが、アジングゲームにも対応できるように、ブラッシュアップされていますよ。
まず注目したいのは、全長。
なんと、たったの40ミリしかなく、とてもスリムなデザインになっています。
これならアジの口にベストマッチ!といえるでしょう。
ウエイトは、たったの2グラムしかありません。
2グラムといえば、アジングゲームに用いるジグ単とほぼ同じ。
ということは、ジグ単をキャストしてきたアジングゲーム用タックルを、そのまま転用できることに。
わざわざマリコカスタム用のロッドやリール・ラインなどを買い揃える必要がないのは、とてもありがたいですよね。
このマリコカスタムには、ウエイトパーツが入っていません。
なのにシンキング仕様になっていますから、ボディに使われている樹脂と貫通ワイヤー・スプリットリング・トレブルフックの重さのみで、水中に沈んでいくわけです。
その様子は、ボディを小刻みに揺らしながらの、シミーフォールを再現していますよ。
ゆらゆら揺れてフォールするので、フラッシング効果や水押し効果が得られます。
そういう刺激に、アジはとても弱いもの。
興味を持ったら一気に近寄ってきて、そのままバイトしてくるのではないでしょうか。
キャストしてカウントダウン、任意の層までフォールしたら、リールハンドルをゆっくり回してのリトリーブ。
アタリは明確にとらえることができるので、慌てずフッキングするようにしましょう。
マリコカスタムのリアフックに注目してください。
細いティンセルが2本、丁寧に装着されています。
これがスイミングに合わせて艶めかしく踊り、追従してきたアジをバイトさせるのです。
また整流効果もあるので、マリコカスタムのスイミング姿勢が安定するでしょう。
フォールの際の姿勢制御にも役立つので、欠かせないパーツといえそうですね。
マリコカスタムには、合計で8種類のカラーバリエーションがラインナップされています。
プランクトンの群れに見えるものや、小魚・甲殻類そのものに見えるものなど、多岐に渡っています。
釣り場に合わせて効果的ローテーションしながら、当たりカラーを見つけてみましょう。
●アミラメレッドカラー
●カブラグリーンカラー
●マヅメピンクカラー
●トゥイッチシュリンプカラー
●LEDライムカラー
●レンジオレンジカラー
●サーチチャートカラー
●ダークネスファイヤーカラー
マリコカスタムをキャストして誘いをかけるのに適している、おすすめのロッドをご紹介しましょう。
ウエイト2グラムをロングキャストできるような、しなやかで柔らかいブランクスが求められますね。
ジグ単用のアジングロッドでも対応できそうですが、もう少し長めのものでも面白いかもしれませんよ。
アジングゲーム用に設計された、2ピース仕様のスピニンクロッドです。
全長は2.03メートルと、やや長めのブランクスになっていますよ。
仕舞寸法は106センチなので、クルマへの積み込みがしやすく、釣り場への持ち運びも便利でしょう。
自重は108グラムですから、軽めで手首やヒジにあまり負担がかからないのがいいですね。
先径/元径は、0.9/9.9ミリと細め。
適合するルアーウエイトは、0.5グラムから8グラムまでです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら1.5ポンドから4ポンドまで。
PEラインなら、0.15号から0.4号までです。
実際に手に取ってみると、シャープな張りのあるブランクスですが、ロッドティップからしなやかに曲がってくれます。
これならアジのショートバイトも、逃さずしっかりフッキングできるでしょう。
実売価格は8千円前後と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されていますよ。
マリコカスタムをセットして、ロングキャストできるように練習を重ねてみてください。
マリコカスタムの特徴や使い方、おすすめのロッドを取り上げましたが、いかがでしたか?
ワームによるジグ単アプローチではなく、ハードプラグであるところに大きな魅力を感じます。
ルアーそのものが壊れてしまう可能性が低いですから、長く使い続けることができますよ。
トレブルフックの交換は、マメにおこなったほうが刺さりはいいでしょう。
アジリンガーを使ってアジングを楽しみたい!特徴や使い方+おすすめタックル特集
釣具店へ行くと、アジングゲームのコーナーには数え切れないほどの専用ワームが並べられています。 どれを使おうか迷ったときにおすすめなのが、ルアーメーカーのレインから発売中のワーム…
FISHING JAPAN 編集部テイルウォークの最高峰アジングロッド「スーパーアジストTZ」に新機種登場!
スーパーアジストTZは、最高峰のアジングロッドです。 オリジナルモデルであるアジストTZはアジングファンの心を掴んだロッドで、スーパーアジストTZはそのアジストTZのスペシャルモデルと…
FISHING JAPAN 編集部アジングで使いたいのはメタルジグorワーム?おすすめルアーはどっち?
アジングといえば、ジグヘッドにワームをセットした、通称・ジグ単によるアプローチがポピュラーです。 ところが最近釣り場では、アジングにメタルジグを使っている人が増えてきましたよ。…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング